トップ
>
端折
>
はしょり
ふりがな文庫
“
端折
(
はしょり
)” の例文
女中に職すぎるのが、
踞
(
こご
)
んで、両膝で胸を
圧
(
おさ
)
えた。お
端折
(
はしょり
)
下の水紅色に、絞りで千鳥を抜いたのが、ちらちらと打水に影を映した。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
端折
(
はしょり
)
を高く取って袈裟を掛けさせ、又袈裟文庫を
頭陀袋
(
ずだぶくろ
)
の様にして
頸
(
くび
)
に掛けさせ、
先
(
まず
)
これで宜いと云うので、
俄
(
にわか
)
にお比丘尼様が一人出来ました。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
めいめいに小さな飯鉢を控えて、味噌汁は一杯ずつ上さんに盛ってもらっている。上さんは裾を高々と
端折
(
はしょり
)
揚げて、土間の
竈
(
へッつい
)
の前で立働いていた。
世間師
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
端折
(
はしょり
)
を高く取って重ね
厚
(
あつ
)
の新刀を引き抜き、力に任せてプスーリ
一刀
(
いっとう
)
あびせ掛けましたから、惣次郎もひらりと身を転じて、脇差の柄に手を掛け抜こうとすると
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
縞
(
しま
)
も分らないような袷のね、肩にも腰にもさらさの
布
(
きれ
)
でしき
当
(
あて
)
のある
裾
(
すそ
)
を、お
端折
(
はしょり
)
でさ、足袋は
穿
(
は
)
いておいでなすったが、汚いことッたら、草履さ、今思い出しても何ですよ
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
端折
(
はしょり
)
を高く取って
木剣作
(
ぼくけんづくり
)
の小脇差を差し、二十四
節
(
ふし
)
の深編笠を冠り、
合切嚢
(
がっさいぶくろ
)
を
斜
(
はす
)
に掛け、鼠の脚半に白足袋に草鞋で、腰に大きな
包
(
つゝみ
)
を巻き附けて居ります、極く人柄の
好
(
よ
)
い
服装
(
なり
)
の拵え
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
藍
(
あい
)
浅く、
颯
(
さっ
)
と青に洗上げたのを、ころころと三つばかり、お町が取って、七輪へ載せ、
尉
(
じょう
)
を払い、火箸であしらい、
媚
(
なまめ
)
かしい
端折
(
はしょり
)
のまま、
懐紙
(
ふところがみ
)
で
煽
(
あお
)
ぐのに、
手巾
(
ハンケチ
)
で軽く髪の
艶
(
つや
)
を
庇
(
かば
)
ったので
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
音羽小三郎の二人は
襟
(
たすき
)
を十字に
綾取
(
あやど
)
り、
端折
(
はしょり
)
を高く取り、
上締
(
うわじめ
)
をしめ、小長いのを引抜き物をも言わずツカ/\と進んでまいり、今八橋周馬が
敷台口
(
しきだいぐち
)
へ下りようとする前に
立塞
(
たちふさが
)
りました。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
折
常用漢字
小4
部首:⼿
7画
“端折”で始まる語句
端折上
端折傘
端折目