トップ
>
掘當
ふりがな文庫
“掘當”の読み方と例文
新字:
掘当
読み方
割合
ほりあ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほりあ
(逆引き)
活東子
(
)
が十
月
(
)
卅一
日
(
)
に
鐵鉢形
(
)
の
小土器
(
)
を
掘當
(
)
てながら、
過
(
)
つてそれを
破
(
)
つたので、
破鐵鉢
(
)
の
綽號
(
)
を
取
(
)
りなどしたが、それと
同時
(
)
に
出
(
)
した
把手附
(
)
の
小土器
(
)
は、
少
(
)
し
缺
(
)
げては
居
(
)
るが
珍形
(
)
で
探検実記 地中の秘密:02 権現台の懐古
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
さア
今度
(
)
は
本統
(
)
だ。いよ/\
掘當
(
)
てた。けれども
矢張
(
)
横穴
(
)
であらう。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
發見
(
)
したのは、
明治
(
)
四十
年
(
)
四
月
(
)
の四
日
(
)
で、それは
埋立工事
(
)
に
用
(
)
ゐる
爲
(
)
に、
山
(
)
の
土
(
)
を
土方
(
)
が
掘取
(
)
らうとして、
偶然
(
)
に
其怪窟
(
)
を
掘當
(
)
てたのであるが、
窟
(
)
の
中
(
)
から
人骨
(
)
や
武器
(
)
や
玉類
(
)
や
土器等
(
)
が
出
(
)
たので
以
(
)
て
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
掘當(ほりあ)の例文をもっと
(2作品)
見る
掘
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
當
部首:⽥
13画
“掘”で始まる語句
掘
掘出
掘割
掘立小屋
掘立
掘鑿
掘揚
掘得
掘夫
掘下
検索の候補
掘當