トップ
>
打寄
ふりがな文庫
“打寄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うちよ
62.5%
うちより
12.5%
うちよす
12.5%
うちよつ
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うちよ
(逆引き)
土用波
(
どようなみ
)
という高い波が風もないのに海岸に
打寄
(
うちよ
)
せる
頃
(
ころ
)
になると、海水浴に
来
(
き
)
ている
都
(
みやこ
)
の人たちも段々別荘をしめて帰ってゆくようになります。
溺れかけた兄妹
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
打寄(うちよ)の例文をもっと
(5作品)
見る
うちより
(逆引き)
受
(
うけ
)
ければ我が家に
引込
(
ひきこ
)
み居たりしに玄柳方より呼びに來りしかば
早速
(
さつそく
)
走り行き四人
打寄
(
うちより
)
又々惡事の相談をなすにお常は聲を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
打寄(うちより)の例文をもっと
(1作品)
見る
うちよす
(逆引き)
御馴染甲斐
(
おなじみがい
)
に
打寄
(
うちよす
)
る
冠詞
(
まくらことば
)
の
前席
(
ぜんせき
)
から。ギッシリ詰る
大入
(
おおいり
)
は、誠に
僥倖当
(
まぐれあた
)
り
炭
(
ずみ
)
。俵の縁語に評さえ
宜
(
よき
)
を。例の若林先生が。火鉢にあらぬ
得意
(
おはこ
)
の速記に。
演舌
(
しゃべ
)
るが儘を書取られしが。写るに速きは
消炭
(
けしずみ
)
も。
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
打寄(うちよす)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
うちよつ
(逆引き)
救
(
すくひ
)
しなり
或時
(
あるとき
)
彼の四人
打寄
(
うちよつ
)
て
耳語
(
さゝやく
)
やう又七
事
(
こと
)
是迄
(
これまで
)
種々
(
しゆ/″\
)
非道
(
ひだう
)
になすと雖も此家を
出行
(
いでゆく
)
景色なし
此上
(
このうへ
)
は如何せんと
相談
(
さうだん
)
しけるにお
常
(
つね
)
は
膝
(
ひざ
)
を
進
(
すゝ
)
め是は
毒藥
(
どくやく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
打寄(うちよつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
打
常用漢字
小3
部首:⼿
5画
寄
常用漢字
小5
部首:⼧
11画
“打”で始まる語句
打
打擲
打棄
打捨
打殺
打倒
打明
打付
打笑
打毀
“打寄”のふりがなが多い著者
福田英子
押川春浪
作者不詳
三遊亭円朝
福沢諭吉
有島武郎
岡本綺堂