トップ
>
御下向
>
ごげかう
ふりがな文庫
“
御下向
(
ごげかう
)” の例文
和
(
かず
)
の
宮
(
みや
)
様
御下向
(
ごげかう
)
の時、名を賜はつたと云ふ石燈籠も、やはり年々に拡がり勝ちな山吹の中に立つてゐた。しかしその何処かにある荒廃の感じは隠せなかつた。
庭
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
以て
八山
(
やつやま
)
なる旅館へ申遣しける
趣
(
おもぶ
)
きは此度天一坊樣
御下向
(
ごげかう
)
に
付
(
つい
)
ては重役の者一
統
(
とう
)
相伺
(
あひうかゞ
)
ひ申
度
(
たき
)
儀
(
ぎ
)
こそ有ば明日五ツ
時
(
どき
)
伊豆守御役宅へ御出あらせられ
度
(
たし
)
との
口上
(
こうじやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
當將軍家の御
落胤
(
らくいん
)
にて既に大坂城代より江戸表へも上申に相成
御左右
(
ごさう
)
次第
(
しだい
)
江戸へ
御下向
(
ごげかう
)
の
御積
(
おんつもり
)
其間に京都御
遊覽
(
いうらん
)
の爲め
上京
(
じやうきやう
)
此段町奉行にも心得有べき筈
不屆至極
(
ふとゞきしごく
)
の使者今一言申さばと
威丈高
(
ゐたけだか
)
に
遣込
(
やりこめ
)
其上汝知らずや町奉行所は
科
(
とが
)
人
罪
(
ざい
)
人の出入する
不淨
(
ふじやう
)
の場所なり左樣なる
穢
(
けが
)
れし場所へ御成を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
暫時
(
ざんじ
)
なりとも
取外
(
とりはず
)
す儀は
叶
(
かな
)
ひ難し其故は聖護院
宮樣
(
みやさま
)
御配下
(
ごはいか
)
天一坊樣御身分は當將軍
吉宗公
(
よしむねこう
)
の未だ紀州公
御部屋住
(
おへやずみ
)
の時分女中に
御儲
(
おんまう
)
けの若君にて
此度
(
このたび
)
江戸表へ
御下向
(
ごげかう
)
あり
御親子
(
ごしんし
)
御對顏
(
ごたいがん
)
の上は
大方
(
おほかた
)
は西の丸へ
直
(
なほ
)
らせらるべし左樣に
輕
(
かる
)
からぬ
御身分
(
おみぶん
)
にて徳川は
御苗字
(
ごめうじ
)
なり
又
(
また
)
葵
(
あふひ
)
は
御定紋
(
ごぢやうもん
)
なり其方
輩
(
たち
)
が少しも
案
(
あん
)
じるには
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
“御下”で始まる語句
御下
御下賜
御下知
御下屋敷
御下下
御下命
御下問
御下文
御下渡
御下賜金