強面こわもて)” の例文
いずれは、うんと言って頂かなきゃルチアノの顔が立たねえが、そんな強面こわもては百万だら並べたところで、先生にゃ効目ききめもありますまい。
人外魔境:08 遊魂境 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
又蔵は忌々いまいましいのと、一方には提重の女からいじめられる苦しさとで、だんだん強面こわもてに平助に迫るので、こちらもうるさくなって来た。
半七捕物帳:11 朝顔屋敷 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
強面こわもての合力を申し入れるか、或いは身ぐるみ脱いで置いて行けとかの型になるのだが、その事はなく、高笑いした仏頂寺は存外なごやかな声で
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
これを無条件に礼讚せざるものは、健全な日本文化人に非ずという強面こわもてをもって万葉文学、王朝文学、岡倉天心の業績などが押し出されたのであった。
今日の文学の展望 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
富豪の人身攻撃から段々に強面こわもての名前を売り出し懐中ふところの暖くなった汐時しおどき見計みはからって妙に紳士らしく上品に構えれば、やがて国会議員にもなれる世の中。
いつも此話しの始まりし時は青筋出してたゝみをたゝくに、はて身知らずの男、醫者になるは芋大根つくりたてるとはたてが違ふぞとて、作助は眞向より強面こわもての異見に
暗夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「おおおお六やどうしたものだ。そう強面こわもておどすものじゃねえ。相手は娘だジワジワとやんな」
銅銭会事変 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
とても五百石とはいかねえが、一家七人安気あんきに喰えるようなところへ、取りつかせて見せます。身装なりは悪いが、これでなかなか強面こわもてがきく。大名も小名も、みな手前の朋友のようなもんです。
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
そなたの母御を屋敷に招いて、さまざまうまいことを並べた末、みさおを任せなば、父御の罪科を、何ともいいこしらえて、のがれ得させようとの強面こわもて——そのときの、母御のおくるしみ、お歎きは
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
「金にあかしてこしらえたものも、こうやって二束三文に手離しておしまいなさるんですよ。お気の毒さまですね、お邸こそ以前もとのままですけれど、おはなしになりませんやね。いまじゃ米屋が強面こわもてで催促していることもありますものね」
一世お鯉 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
強面こわもて気障きざだね」
それを知らない六蔵は又ぞろ彼を近所の料理屋へ連れ込んで、半分は強面こわもてでおどしているところを、あたかも半七に見つけられたのであった。
半七捕物帳:20 向島の寮 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
矢張り女が昔から金で支配され得るものであった社会関係をいまは女が自分の方から強面こわもてに男に差向けてゆく、そう云う関係が露骨に出ていると思います。
女性の生活態度 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
兵馬は心苦しくも、こうして性質たちの悪い強面こわもてを試みると、くだんの覆面はいよいよ神妙に
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
強面こわもてに中学校を出たのは翰とわたしだけであろう。わたしの事はここに言わない。
梅雨晴 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
なにか強面こわもてに嚇かしていたようで、二人が帰ったあとで若主人は蒼い顔をして居りました。
胡坐あぐらを組み直して強面こわもてにかかろうとするのを、お角は笑いながら
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)