トップ
>
差配
>
おおや
ふりがな文庫
“
差配
(
おおや
)” の例文
構わず談じようじゃあねえか、十五番地の
差配
(
おおや
)
さんだと、昔
気質
(
かたぎ
)
だから
可
(
い
)
いんだけれども、町内の
御差配
(
ごさいはい
)
はいけねえや。羽織袴で
杖
(
ステッキ
)
を
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
作平頼む、と
差配
(
おおや
)
さんが置いて
行
(
ゆ
)
かれた。
畏
(
かしこま
)
り奉るで、
昨日
(
きのう
)
それが出来て、差配さんまで差出すと、
直
(
すぐ
)
に麹町のお
邸
(
やしき
)
とやらへ
行
(
ゆ
)
かしった。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
双方聞合せて、
仔細
(
しさい
)
が分ると、仕手方の先見
明
(
あきらか
)
なり、
杖
(
ステッキ
)
の
差配
(
おおや
)
さえ取上げそうもないことを、いかんぞ
洋刀
(
サアベル
)
が
頷
(
うなず
)
くべき。
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
差配
(
おおや
)
さん
苦笑
(
にがわらい
)
をして、狸爺め、
濁酒
(
どぶろく
)
に
喰
(
くら
)
い酔って、千鳥足で帰って来たとて、
桟橋
(
さんばし
)
を踏外そうという風かい。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
こういうこともあろうためだ、路は遠し、大儀ながら
店請
(
たなうけ
)
の方へ掛け合おうと、
差配
(
おおや
)
さん、ぱっちの裾をからげにかかると、愛の
奴
(
やつ
)
のうろたえさ加減ッたらなかったそうで。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
後からあとから
人集
(
ひとだか
)
りでしょう。
直
(
すぐ
)
にざぶり!
差配
(
おおや
)
の天窓へ見当をつけたが
狛犬
(
こまいぬ
)
へ
驟雨
(
ゆうだち
)
がかかるようで、一番面白うございました、と向うのにごり屋へ来て高話をしますとね。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
見つつ松崎が思うまで、来れや、来れ……と言った
差配
(
おおや
)
の言葉は、怪しいまで陰に響いて、幕の膨らんだにつけても、誰か、大人が居て、蔭で声を
助
(
す
)
けたらしく聞えたのであった。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それからね、人を馬鹿にしゃあがった、その
痘痕
(
あばた
)
めい、
差配
(
おおや
)
はどこだと聞きゃあがる。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところで聞かっしゃい、
差配
(
おおや
)
さまの
謂
(
い
)
うのには、作平、
一番
(
ひとつ
)
念入
(
ねんいり
)
に
遣
(
や
)
ってくれ、その代り儲かるぜ、十二分のお手当だと、膨らんだ
懐中
(
ふところ
)
から、
朱総
(
しゅぶさ
)
つき、
錦
(
にしき
)
の袋入というのを一面の。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
対手
(
あいて
)
が
差配
(
おおや
)
さんなり、稲荷は店請の義理があるから、てッきり剣呑みと思ったそうで、家主の
蕎麦屋
(
そばや
)
から配って来た、引越の
蒸籠
(
せいろう
)
のようだ、
唯今
(
ただいま
)
あけます、とほうほうの体で
引退
(
ひきさが
)
ったんで。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「迷児の音頭は
遣
(
や
)
りつけねえが、ままよ。……
差配
(
おおや
)
さん、合方だ。」
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「だから
差配
(
おおや
)
さんに懸合ってもらってよ。」
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
来
(
きた
)
れや、来れ。」と
差配
(
おおや
)
は異変な
声繕
(
こわづくろい
)
。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“差配”の意味
《名詞》
処置すること。指図すること。また、それをする人。
所有者に代わって物件を管理すること。また、それをする人。
(出典:Wiktionary)
差
常用漢字
小4
部首:⼯
10画
配
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
“差配”で始まる語句
差配人
差配様