トップ
>
崖道
>
がけみち
ふりがな文庫
“
崖道
(
がけみち
)” の例文
与八は、こんなことを考えながら、高い石段を下って街道筋へ出で、
崖道
(
がけみち
)
を下って、多摩川の岸の水車小屋まで着いてしまいました。
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
御用林を見廻りに出た途中、雪解の
崖道
(
がけみち
)
から落ちて即死した。死躰は山で
荼毘
(
だび
)
にしておろすから、遺族を山へ同行したい、ということであった。
ちくしょう谷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「察するに、先頃の長雨で、山々の
桟
(
かけはし
)
も損じ、
崖道
(
がけみち
)
も
雪崩
(
なだれ
)
のため蜀兵もうごくことならず、遂に、われわれの退軍したのもまだ知らずにおるのではあるまいか」
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しきりに波立つ胸の不平を葉巻の
煙
(
けぶり
)
に吐きもて、武男は
崖道
(
がけみち
)
を上り、
明竹
(
みんちく
)
の
小藪
(
こやぶ
)
を回り、
常春藤
(
ふゆつた
)
の陰に立つ
四阿
(
あずまや
)
を見て、しばし腰をおろせる時、横手のわき道に
駒下駄
(
こまげた
)
の音して
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
鳥右ヱ門について歩いてゐたしもべは、かたはらの小山の頂ちかい
崖道
(
がけみち
)
を、一匹の鹿がのぼつていくのを見つけました。里に餌をあさりに来た鹿が、奥山へかへつていくところらしいのです。
鳥右ヱ門諸国をめぐる
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
▼ もっと見る
倒
(
さかさ
)
まに落すが如し
衣袂
(
いべい
)
皆な
濕
(
うるほ
)
ひてそゞろ
寒
(
さぶ
)
きを覺ゆれば
見分
(
けんぶん
)
確かに相濟んだと車夫の手を拂ひて車に乘ればまたガタ/\とすさまじき
崖道
(
がけみち
)
を押し上り押し
下
(
くだ
)
し夜の十時過ぎ
須原
(
すはら
)
の
宿
(
やどり
)
へ着き車夫を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
馬鹿にするか。……これは俺が
拵
(
こしら
)
えた道だ。おおかた半年もかかったろう。天狗の宮の
真後
(
まうし
)
ろまでこの
崖道
(
がけみち
)
は続いている。いや随分苦労したよ。もうここまでやりとげれば後は
的物
(
てきもの
)
を盗むだけだ
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
先へ
崖道
(
がけみち
)
を降りながら、秀吉はあとを振り仰いだ。二度とこの山へ還らない彼かもしれない。そんな気もちが真剣にしたので、遺言を聞いておこうと思ったのである。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬子はお松の先に立って、
崖道
(
がけみち
)
を桂川の岸へと下りて行きます。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ぎょッとして上を仰ぐと、上の
崖道
(
がけみち
)
を、六、七人の人影と
松明
(
たいまつ
)
が通りかけていた。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
笑いながら、
崖道
(
がけみち
)
の
灌木
(
かんぼく
)
の中へ、沈んで行った。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
崖道
(
がけみち
)
でこんな声もする。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
崖
常用漢字
中学
部首:⼭
11画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
“崖”で始まる語句
崖
崖下
崖上
崖端
崖際
崖縁
崖地
崖土
崖崩
崖路