トップ
>
小豆色
>
あずきいろ
ふりがな文庫
“
小豆色
(
あずきいろ
)” の例文
小豆色
(
あずきいろ
)
のセーターを着た助手が、水道のホーズから村山貯水池の水を
惜気
(
おしげ
)
もなく注いで、寝台自動車に冷たい行水を使わせている。
病院風景
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
それら諸家の軍装のあいだにも、
紫紺
(
しこん
)
、赤、くさ色、はなだ、
小豆色
(
あずきいろ
)
など自家の色彩をさまざま誇る色一揆の傾向が現われかけていた。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
違棚の高岡塗は沈んだ
小豆色
(
あずきいろ
)
に
古木
(
こぼく
)
の幹を青く盛り上げて、
寒紅梅
(
かんこうばい
)
の数点を
螺鈿擬
(
らでんまがい
)
に
錬
(
ね
)
り出した。裏は黒地に
鶯
(
うぐいす
)
が一羽飛んでいる。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
小豆色
(
あずきいろ
)
した地のごりごりした小浜の
振袖
(
ふりそで
)
に、金糸銀糸で千羽
鶴
(
づる
)
を刺繍してある帯をしめた彼女と、兄夫婦に妹も加わって、写真を取ったことがあった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
壁鼠とでもいうのか、くすんだ地に薄く
茶糸
(
ちゃ
)
で七宝繋ぎを織り出した
例
(
いつも
)
のお召の羽織に矢張り之れもお召の沈んだ
小豆色
(
あずきいろ
)
の派手な矢絣の薄綿を着ていた。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
▼ もっと見る
日は霧を追いのけて
小豆色
(
あずきいろ
)
と白との交錯した、水蒸気の香煙のけぶる風景にほほえみかけ、旅びとはそのなかを島から島へと道をひろっていく——彼の耳は
森の生活――ウォールデン――:02 森の生活――ウォールデン――
(新字新仮名)
/
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(著)
白いカバアの掛った
掛蒲団
(
かけぶとん
)
の上に、
小豆色
(
あずきいろ
)
の派手な
鹿子絞
(
かのこしぼり
)
の羽織がふわりと脱捨ててあるのが、雪の上の落葉のようにあざやかに眼にうつるが、
枕
(
まくら
)
に顔を沈めている妻は
秋日記
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
そして中から四つ折の
書簡箋
(
しょかんせん
)
を取出すと、開いてみた。そこには淡い
小豆色
(
あずきいろ
)
のインキで
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
髪の
艶
(
つや
)
も、色の白さも、そのために一際目立つ、——糸織か、
一楽
(
いちらく
)
らしいくすんだ中に、
晃々
(
きらきら
)
と
冴
(
さ
)
えがある、きっぱりした地の
藍鼠
(
あいねずみ
)
に、
小豆色
(
あずきいろ
)
と茶と紺と、すらすらと色の通った
縞
(
しま
)
の
乱立
(
らんたつ
)
。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
生地の見本をいろいろ見せて貰う。ツイードの
鼠
(
ねずみ
)
と
小豆色
(
あずきいろ
)
のグレンチェックのアンサンブル、———モード・エ・トラヴォーに出ている型を示して、これになさいと二人が云うのでそうする。
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
遠くにはお城の
角櫓
(
すみやぐら
)
が見え、その向こうには
大内山
(
おおうちやま
)
の木立ちが地平線を柔らかにぼかしている。左のほうには
小豆色
(
あずきいろ
)
の東京駅が横たわり、そのはずれに
黄金色
(
こがねいろ
)
の富士が見える。
Liber Studiorum
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
老人は大事そうに緞子の袋の口を解くと、
小豆色
(
あずきいろ
)
の四角な石が、ちらりと
角
(
かど
)
を見せる。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“小豆色”の解説
小豆色(あずきいろ)とは小豆の実の色、つまり紫味を帯びた赤褐色のことである。暗赤色であるとも表現される。マルーン(栗色)に近い色合いであるが、やや紫がかる。英名はアンティック・ローズで、ラセットブラウンとも言う。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
“小豆”で始まる語句
小豆
小豆島
小豆粥
小豆坂
小豆飯
小豆粒
小豆澤
小豆沢
小豆餅
小豆長光