“売色”のいろいろな読み方と例文
旧字:賣色
読み方割合
くろうと33.3%
ばいしょく33.3%
つとめ16.7%
ばいしよく16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
段々肥立ひだって来た、売色くろうとあがりの細君の傍で、お島は持って行った花を花瓶かびんしたり、薄くなった頭髪あたまくしを入れて、つくねてやったりして、半日も話相手になっていた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
姦淫かんいん売色ばいしょくのみだらな風儀やら、良家の閨門けいもんのみだれやら、僧門の堕落やら、嘘つき上手と腕力のある者勝ちな人間のわが世の春をゆるすような暗黒面も持つのである。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……その頃には、七尾から山ごしで。輪島からは海の上を、追立てられ、漕流こぎながされて、出稼ぎの売色つとめに出る事。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
濁醪どぶろく引掛ひつかける者が大福だいふく頬張ほゝばる者をわら売色ばいしよくうつゝかす者が女房にようばうにデレる鼻垂はなたらしあざける、之れ皆ひとはなあなひろきをしつしりあなせまきをさとらざる烏滸をこ白者しれものといふべし。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)