トップ
>
壮丁
>
そうてい
ふりがな文庫
“
壮丁
(
そうてい
)” の例文
旧字:
壯丁
孔明はかねてから
新野
(
しんや
)
の戸籍簿を作って、百姓の
壮丁
(
そうてい
)
を
徴募
(
ちょうぼ
)
しておいた。城兵数千のほかに、農兵隊の組織を計画していたのである。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
壮丁
(
そうてい
)
は使丁にとられ、糧食は徴発、海辺の村々は船の製造、再び諸国は疲弊して、豊臣の名は万民怨嗟の的となる。
二流の人
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
前にいった
轎夫
(
きょうふ
)
の
賃銭
(
ちんせん
)
は金銭で計算されるが、
壮丁
(
そうてい
)
の僕に対する好意は金銭をもって
換算
(
かんさん
)
できぬものである。しかしてこれが一番
貴重
(
きちょう
)
なる務めである。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
するとそこでは平素から
不逞
(
ふてい
)
の志をいだいていた
壮丁
(
そうてい
)
たちが、
密
(
ひそ
)
かに銃器の手入れや竹槍の用意やをしている。近藤巡査とその同僚たちとは直ちに彼らをひっ捕えた。
霧の蕃社
(新字新仮名)
/
中村地平
(著)
尤も過ぎたるは尚お及ばざるが如しで、内米の消費節約は代々組織的にやっている結果、奈良県は一般に
壮丁
(
そうてい
)
の体格が悪いという評判です。何うもこゝの人は妙に遠慮深くて困りますよ。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
二十四時間にその管下に集まらなければならない
壮丁
(
そうてい
)
たちは、父母妻子に別れを告げる暇もなく、あるは夕暮れの田舎道に、あるは停車場までの乗合馬車に、あるは
楢林
(
ならばやし
)
の間の野の路に
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
壮丁
(
そうてい
)
という壮丁は続々国境に向いつつあった。出征する兵士の並木街を通るような光景が既に二日ばかりも続いた。
早
(
はや
)
独逸軍の
斥候
(
せっこう
)
が東仏蘭西の境を侵したという
報知
(
しらせ
)
すら伝わっていた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
幸いに
壮丁
(
そうてい
)
検査に第二乙で免れたと。明日からする。為事をする。(二四)
青べか日記:――吾が生活 し・さ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
また、奇兵隊の
雑兵
(
ぞうひょう
)
から身を起こして、未来の国士を夢みていたのも、この
壮丁
(
そうてい
)
の中には一人や二人あるはずだ。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「私どもが
担
(
かつ
)
ぎましょう。もっとも
轎夫
(
きょうふ
)
としては
御免
(
ごめん
)
ですが、
壮丁
(
そうてい
)
としてなら参りましょう」
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
ついには、兵を徴しても、応じる
壮丁
(
そうてい
)
もないような有様である。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
余のために
轎
(
かご
)
を
担
(
かつ
)
いだ
壮丁
(
そうてい
)
の好意
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
“壮丁”の意味
《名詞》
成年に達した男子。壮年の男子。
労役や軍役を担う成年男子。
(出典:Wiktionary)
壮
常用漢字
中学
部首:⼠
6画
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
“壮”で始まる語句
壮
壮佼
壮健
壮観
壮士
壮年
壮者
壮図
壮漢
壮夫