含嗽うがひ)” の例文
細君が、最後の患者に含嗽うがひをさせ、手術着を脱いで出て行くと、その後から、きまつて、筒井莞爾君は、国民服に脚絆を巻いて、見学に出掛けて行く。
美談附近 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
其れから日本で喉を焼けば含嗽うがひをするのだが、この医者はぐつと嚥下のみおろして仕舞しまへ、うすると薬が喉の奥へ善くしみ込むからと云ふ。随分悪辣あくらつな治療法である。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
齒痛しつうおのづからをさまつたので、あきおそはれるやうさむ氣分きぶんは、すこかるくなつたけれども、やがて御米およね隱袋ぽつけつとからして粉藥こぐすりを、ぬるいてもらつて、しきりに含嗽うがひはじめた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
一番鶏二番鶏を耳たしかに聞て朝も平日つねよりははよう起き、含嗽うがひ手水てうづに見ぬ夢を洗つて熱茶一杯に酒の残り香を払ふ折しも、むく/\と起き上つたる清吉寝惚眼ねぼれめをこすり/\怪訝顔してまごつくに
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
どうか臥むで居て下され、お湯ももう直沸きませうほどに含嗽うがひ手水てうづも其所で妾が為せてあげませう、と破土竃やぶれべつつひにかけたる羽虧はかけ釜の下焚きつけながら気を揉んで云へど、一向平気の十兵衞笑つて
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
千登世は含嗽うがひの水を取りに行つた。が、深水は
双面神 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)