ゆら)” の例文
竪子じゅし、王臣等を召し玉帚たまばはきを賜い肆宴しえんせしむ、その時大伴宿弥家持おおとものすくねやかもちが詠んだは「初春の初子はつねのけふの玉帚、手に取るからにゆらぐ玉の緒」
初めて見た芝居は、私の眼には唯ところ/″\光つて映つて來るやうなものでした。丁度、眞闇まつくらなところにゆらぐ不思議な人形でも見るやうに。
紅蓮白蓮のにほひゆかしく衣袂たもとに裾に薫り来て、浮葉に露の玉ゆらぎ立葉に風のそよける面白の夏の眺望ながめは、赤蜻蛉菱藻ひしもなぶり初霜向ふが岡の樹梢こずゑを染めてより全然さらりと無くなつたれど
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
キミガヨランの長きしだり葉に日は光り、南洋土人の頭飾の如くにうちゆらぐ。
春の暗示 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
紅蓮白蓮ぐれんびゃくれんにおいゆかしく衣袂たもとすそかおり来て、浮葉に露の玉ゆらぎ立葉に風のそよ吹ける面白の夏の眺望ながめは、赤蜻蛉あかとんぼ菱藻ひしもなぶり初霜向うが岡の樹梢こずえを染めてより全然さらりとなくなったれど
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
キミガヨランの長きしだり葉に日は光り、南洋土人の頭飾の如くにうちゆらぐ。
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
せっかくわずかに出来上りし五重塔は揉まれ揉まれて九輪はゆらぎ、頂上の宝珠は空に得読めぬ字を書き、岩をも転ばすべき風の突っかけ来たり、楯をも貫くべき雨のぶつかり来るたびたわむ姿
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
高きにゆらげどなほ重し
畑の祭 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)