トップ
>
こひにようばう
ふりがな文庫
“こひにようばう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
恋女房
50.0%
戀女房
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
恋女房
(逆引き)
可
(
よし
)
、
何
(
なん
)
とでも言へ、
昨日
(
きのふ
)
今日
(
けふ
)
二世
(
にせ
)
かけて
契
(
ちぎり
)
を
結
(
むす
)
んだ
恋女房
(
こひにようばう
)
がフト
掻消
(
かきけ
)
すやうに
行衛
(
ゆくゑ
)
が
知
(
し
)
れない。
其
(
それ
)
を
捜
(
さが
)
すのが
狂人
(
きちがひ
)
なら、
飯
(
めし
)
を
食
(
く
)
ふものは
皆
(
みな
)
狂気
(
きちがひ
)
、
火
(
ひ
)
が
熱
(
あつ
)
いと
言
(
い
)
ふのも
変
(
へん
)
で、
水
(
みづ
)
が
冷
(
つめた
)
いと
思
(
おも
)
ふも
可笑
(
をか
)
しい。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
こひにようばう(恋女房)の例文をもっと
(1作品)
見る
戀女房
(逆引き)
良人
(
をつと
)
の
名
(
な
)
は
小松原東二郎
(
こまつばらとうじらう
)
、
西洋小間物
(
せいやうこまもの
)
の
店
(
みせ
)
は
名
(
な
)
ばかりに、
有
(
あり
)
あまる
身代
(
しんだい
)
を
藏
(
くら
)
の
中
(
なか
)
に
寐
(
ね
)
かして、さりとは
當世
(
たうせい
)
の
算用
(
さんよう
)
知
(
し
)
らぬ
人
(
ひと
)
よし
男
(
をとこ
)
に、
戀女房
(
こひにようばう
)
のお
律
(
りつ
)
が
手
(
て
)
ばしこさ
奧
(
おく
)
も
表
(
おもて
)
も
平手
(
ひらて
)
に
揉
(
も
)
んで
うらむらさき
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
こひにようばう(戀女房)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こいにょうぼう
こいにょんぼ
こひによぼう