“きよく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
34.4%
21.9%
21.9%
機翼9.4%
巨躯6.3%
嗜欲3.1%
清久3.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
如何いかに遊びの身とは申せ、千里の山河もいとはいで、この沙漠までまかり下つたを、さりとはきよくもない御方かな。」と申した。
きりしとほろ上人伝 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
〔譯〕がく自得じとくたふとぶ。人いたづらに目を以て有字の書を讀む、故に字にきよくし、通透つうとうすることを得ず。まさに心を以て無字の書を讀むべし、乃ちとうして自得するところ有らん。
厚顏無耻なのか、無智のきよく罪が無いのかわからないおりかに對しても、とるにも足りないものに向ふ時の、ゆとりのある心持が湧いて來た。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
横須賀航空隊のN大尉とS中尉は、それぞれ陸上偵察機を操縦してA飛行場に向けて長距離飛行を行い、目的地に到著とうちゃくして機翼きよくをやすめるひまもなく、直ちに帰還の途についた。
空中に消えた兵曹 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
肩肘かたひぢを張つた十六貫近い巨躯きよく
だから、代助は今日迄、自分の脳裏に願望ぐわんもう嗜欲きよくが起るたびごとに、是等の願望ぐわんもう嗜欲きよくを遂行するのを自己の目的として存在してゐた。二個の相容れざる願望ぐわんもう嗜欲きよくが胸に闘ふ場合も同じ事であつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
これが、御老中お声掛り武州ぶしゅう清久きよくの人戸崎熊太郎、当時俗に駿河台の老先生と呼ばれていた大師匠について神道無念流の奥儀をきわめたのだからたまらない。