“おそれおほ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
恐多85.7%
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
流し斯るいやししづ腰折こしをれも和歌のとくとて恐多おそれおほくも關白殿下くわんぱくでんかへ聽えしも有難さ云ん方なきに況てや十ぜんじようの君より御宸筆しんぴつとはと云つゝ前へがツくり平伏へいふく致すと思ひしに早晩いつしか死果しにはてたりしとぞ依て遺骸なきがら洛外らくぐわい壬生みぶ法輪寺ほふりんじはうむり今におかち女のはか同寺どうじにありて此和歌わかのこりけるとかや
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
なんとも恐多おそれおほことではござりますが、御新造樣ごしんぞさまひとつおねがひがあつて罷出まかりでましてござります、へい。
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
相模守として鎌倉に在つた尊氏の弟直義たゞよしは、敗れて鎌倉を脱出するとき、おそれおほくも護良親王をしいし奉つた。これが、足利氏の悪逆の最初である。
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)