“あたり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:アタリ
語句割合
四辺37.3%
四方18.9%
18.4%
四邊5.1%
周囲3.6%
四隣2.7%
四囲2.5%
2.1%
附近1.3%
四周1.0%
四下0.9%
0.6%
周匝0.5%
周圍0.5%
0.4%
四圍0.3%
周辺0.3%
四境0.3%
周邊0.2%
四壁0.2%
四面0.2%
0.2%
見当0.2%
身辺0.2%
近傍0.2%
近辺0.2%
身邊0.1%
0.1%
視界0.1%
中毒0.1%
八方0.1%
其辺0.1%
0.1%
収入0.1%
四匝0.1%
四廻0.1%
四端0.1%
四顧0.1%
想像0.1%
0.1%
界隈0.1%
見當0.1%
辺町0.1%
辺際0.1%
近処0.1%
近所0.1%
0.1%
魚信0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そして、だれかていぬかと四辺あたりまわしますと、勝手かってもとのところで、まだわかおんなが、しろぬぐいをかぶってはたらいていました。
子供の時分の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そのうえいることはあるまいと思っていると、そのけったいな男が、突然きょろきょろと四方あたりを見廻して、落着かないことおびただしい。
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
そのあたりを打見ますと、樵夫きこりの小屋か但しは僧侶が坐禅でもいたしたのか、家の形をなして、ようや雨露うろしのぐぐらいの小屋があります。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
するとある日、藏座敷くらざしきで私が何かしてゐるとき、お糸さんが、妙に言出しにくさうにして、四邊あたりをはばかりながら傍に寄つて來た。
日本橋あたり (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
小声でさえ話をするものが周囲あたりに一人もない所で、自分だけ長い受け答をするのはきまりが悪かったので、お延はただ微笑していた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
とたんに御本丸から吹きおろす大体ねおろしに、返咲きの桜が真白く、お庭一面に散乱した。言い知れぬ殺気が四隣あたりに満ち満ちた。
名君忠之 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
と黒鳥の歌が松の木の間で聞こえるとともに馬どもはてんでんばらばらにどこかに行ってしまって、四囲あたりは元の静けさにかえりました。
さてこのあたりは夜たりがたく晝たりがたき處なれば、我は遠く望み見るをえざりしかど、はげしきいかづちをもかすかならしむるばかりに 一〇—
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
附近あたりで虫が鳴いている。パチパチパチパチパチパチと、岩燕いわつばめが群をなしてさっと頭上を翔け過ぎた。それさえ所がら物寂しい。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
彼は眼を見開くと無感動な顔付でしきりと四周あたりを見廻した。道はわずか跡を示しながら密林の果てに消えている。
日の果て (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
汽車に残つてゐるのは工事担当の技師ばかりだ。技師は物思はし四下あたりを眺めて汽罐かまの蒸気の音に耳を傾けてゐる。
椋のミハイロ (新字旧仮名) / ボレスワフ・プルス(著)
たしかに江戸の水を使っているとの目安以外、富五郎の所在はそれこそ天狗の巣のように皆目かいもくあたりが立たなかった。
男も女もしめやかな戀を抱いて歩いてる樣に見える、蛇目の傘をさした若い女の紫の袴が、その周匝あたりの風物としつくり調和してゐた。傘をさす程の雨でもなかつた。
札幌 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
卯平うへい清潔好きれいずきなのでむつゝりとしながらひとりときには草箒くさばうき土間どまのきしたいてはとりあしつめみだした庭葢にはぶた周圍あたりをもきつけていた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
拾ひ取眞向まつかうより唐竹割からたけわり切下きりさげたれば何かは以てたまるべき宅兵衞は聲をも立ず死したりけり吾助は一いきついあたりを見廻し宅兵衞が懷中ふところ掻探かきさぐ持合もちあはせたる金子五兩二分を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
馬のひづめの音がまた土手道に響くやうな、そして Gytrashガイトラッシュ のやうなニウファウンドランドの犬と外套を着た乘手のりてがまた現はれて來るやうな氣がして、四圍あたりを見𢌞はし耳を澄ました。
重い柄杓ひしやくに水を溢れさせて、口移しに飲まうとすると、サラリと髪が落つる。髪をかづいた顔が水に映つた。先刻さつきから断間しきりなしにほてつてるのに、周辺あたりの青葉の故か、顔がいつもよりも青く見える。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
外の雪は止んだと見えて、四境あたりが静かであった——炬燵こたつに当っていて、母からいろんな怖しい話を聞いた。その中にはこんな話もあったのである。
北の冬 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ト、八戸君も小松君も、卓子テーブルから離れて各々めい/\自分の椅子を引ずつて煖爐ストーブ周邊あたりに集る。
菊池君 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
卓の賑わう間を、お互いに頬杖などして、四壁あたりを見ると、金箔板はくいたれん(柱懸け)にしゅを沈めた文字で
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
四面あたりは只もう真青の葦だ、葦だ、葦だ。世間の風と云う風は一つになって此処に吹くと云う位。それ夕立だ。
漁師の娘 (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
君上親から萬機にあたりて直に民の形體に接するものなりと雖ども、立憲國會の政府に於ては、其政府なる者は、唯全國形體の秩序を維持するのみにして、精神の集點を缺くが故に
帝室論 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
家を護る土公神はというと、春は竈、夏は門、秋はいど、冬は庭にありというから、夏から秋口へ向うこのごろのこと、まず門と井戸とに見当あたりをつけておきたい。
『よく君は引越して歩く人さ。』と銀之助は身辺あたりを眺め廻し乍ら言つた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
なしていきどほれ共如何とも詮方せんかたなければやがて懷中を改めみるに是は如何に五百兩のかねは無くさて盜賊たうぞく所業しわざならんと近傍あたり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
近辺あたりかまわず板戸を揺すぶったのがこの時初めてきいたとみえて
かくて、數時間すうじかんたりしのち身邊あたり人聲ひとごゑさわがしきに、旅僧たびそうゆめやぶられて、ればかはやすあきそらの、何時いつしか一面いちめん掻曇かきくもりて、暗澹あんたんたるくもかたちの、すさまじき飛天夜叉ひてんやしやごときが縱横無盡じうわうむじん𢌞まはるは
旅僧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
異邦人に由て異邦人のために著わされし路加伝も亦イエスの言行を伝うるにあたりて来世を背景として述ぶるに於て少しも馬太伝に譲らないのである
基督教会が其伝道に由て「諸の人」に神の救を示すべしとは望んで益なき事である、而かも神は福音を以て人をさばき給うにあたりて、一度はまことの福音を之に示さずしては之を鞫き給わないのである
小式部さんが逆か吊りになると、視界あたりが朦朧として来て、下の硝子板に映っているお祖母様の紅頭べにがしらと白鼈甲の笄が、黒と本鼈甲の自分のもののように見えてしまうのです。
絶景万国博覧会 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
その時は、原因が周囲ぐるりにあったのではなく、今度は小式部の眼の中にあったのです。と申しますのは、何度も逆かさ吊りになると、視軸めのなかが混乱して、視界あたりが薄暗くなって来るのです。
絶景万国博覧会 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
冬枯れの寒さ中毒あたりで、茶釜の下に島の朝煙の立たない時があっても、まるで寄ッつかず、不幸な奴ッちゃねえけれど、それでも
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
井崎八郎の声は八方あたり構わず響き渡ります。
新聞売子はドアをあけて、勢よく診察室に入つて来た。そして毎日の事なので、其辺あたりに気もけないで、ずつと卓子テーブルの前までやつて来た。
袖にはくちなわ、膝には蜥蜴とかげあたり見る地獄のさまに、五体はたちまち氷となって、慄然ぞっとして身を退きましょう。が、もうその時は婦人おんなの一念、大鉄槌てっついで砕かれても、引寄せた手を離しましょうか。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
収入あたりの勘定だろうね、まア繁昌で結構だ」
眞上の空をつんざいて、落ちて四匝あたりの山を動かし、反つて數知れぬ人の頭を低れさせて、響の濤の澎湃と、東に溢れ西に漲り、甍を壓し、樹々を震わせ…………………………弱り弱つた名殘の音が
漂泊 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「ありゃ何だ。やっぱり人間が住んでたのか。ヘンよしてもくりゃ、はばかりながら、犬の小屋としか思われねえ。さてまた意地悪く一軒も燈明あかりけぬぞ、夜だか昼だか一向無茶だ。」と四廻あたり
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よく見る勇気もなかったが起伏蜿蜓えんえん突兀とっこつとして四端あたりに聳えて居る群雪峰は互いに相映じて宇宙の真美を現わし
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
げた抜刀ぬきみもそのままに、時に徳川万太郎は、あとに残って再び四顧あたりを見渡しますと、雲霧の仁三、四ッ目屋の新助、いずれも素早い上に腕達者な曲者しれもの、遂に、一方を破って逃げたものでしょうか。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この人とてもまともの渡世でないことはさっきの騒ぎでもおよその想像あたりはつこうというもの。今来た男からでもとったのだろうか。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
一人を殺す者は一死その命にあたりて足るべけれども、万人を殺す者は何の刑をもって万人の命にていすべきや。たとい、これを殺すもただ一死に過ぎざるのみ。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)
そんな器用な娘があの界隈あたりに居そうもねえから不思議だ。
喜介 先月の晦日みそかにかけ出したぎりで音沙汰なし、相手は大抵見當あたりが付いてゐるものゝ、表沙汰にしたら又迷惑する人もあらう。
箕輪の心中 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
現在の三崎町…あの辺町あたりの様子を、まるで忘れていたのでは、相済むまい。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
非常な刺戟に打たれつつ出てまいりましたが、不思議にもその法林道場の辺際あたりより、ギョクポ・ペブという奇態な大声が聞えました。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
唸声うなりごえ顕然まざまざと近くにするが近処あたりに人が居そうにもない。はッ、これはしたり、何のこッた、おれおれ、この俺がうなるのだ。微かな情ない声が出おるわい。そんなに痛いのかしら。
主人あるじらしき人の車その門にとまりしを見たる人まれなり、売り物なるべしとのうわさ一時は近所あたりの人の間に高かりしもいつかこのうわさも消えてあとなく
わかれ (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
実はわたくしは三年跡粥河圖書方へ余儀ない縁合えんあい嫁付かたづきまして何不足ない身の上で、昨年九月あたりから、夫は鎌倉道の竹ヶ崎の南山と申す所へ田地と山を買い
しかも水天一髪の間に泛んで、澄明清気を通してやつてくる魚信あたり——魚の引く力といふものは、水をり骨を浸透してシン身に応える。くくとして、ぐつとして。
魚美人 (新字旧仮名) / 佐藤惣之助(著)