トップ
>
鉄釘
>
かなくぎ
ふりがな文庫
“
鉄釘
(
かなくぎ
)” の例文
旧字:
鐵釘
女もしまいに
焦
(
じ
)
れて来て、
鉄釘
(
かなくぎ
)
流の
附文
(
つけぶみ
)
などをするようになる。こうなると、いくら偏人でも打っちゃって置くわけにも行かない。
半七捕物帳:36 冬の金魚
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
父親がこの書記に見せた手紙の中には、無量の
悲哀
(
かなしみ
)
が
籠
(
こ
)
めてあったということです。
鉄釘
(
かなくぎ
)
流に書いた文字は一々涙の
痕
(
あと
)
で、情が迫って、言葉のつづきも分らない程。
藁草履
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
アノお隣で、
何
(
なん
)
の
釘
(
くぎ
)
を打つんだと
申
(
まう
)
しますから、
蚊帳
(
かや
)
の
釣手
(
つりて
)
を打つんですから
鉄釘
(
かなくぎ
)
で
御座
(
ござ
)
いませうと
申
(
まう
)
しましたら、
鉄
(
かね
)
と
鉄
(
かね
)
との
摺
(
す
)
れ
合
(
あ
)
ひで
金槌
(
かなづち
)
が
減
(
へ
)
るから
貸
(
か
)
せないと
申
(
まう
)
しました。
吝嗇家
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
が、何の
禁厭
(
まじない
)
か知れぬまで、
鉄釘
(
かなくぎ
)
、
鉄火箸
(
かなひばし
)
、
錆刀
(
さびがたな
)
や、
破鍋
(
われなべ
)
の尻まで持込むわ。まだしもよ。お供物だと血迷っての、犬の首、猫の頭、目を
剥
(
む
)
き、
髯
(
ひげ
)
を動かし、舌をべらべら吐く奴を供えるわ。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
くっきり曲った
鉄釘
(
かなくぎ
)
が、少しずつ、少しずつ、まっすぐに成りかけて、借金もそろそろ減って来たころ、どうにでもなれ! 笠井さんは、それまでの不断の地味な努力を、泣きべそかいて
放擲
(
ほうてき
)
し
八十八夜
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
お半のあたまを鉄槌でがんとくらわしたばかりで無く、長い
鉄釘
(
かなくぎ
)
を用意して行って、頭へ深く打ち込んだのです。
半七捕物帳:57 幽霊の観世物
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
鉄釘
(
かなくぎ
)
の
折
(
おれ
)
のようにポツ/\書いたなア、えゝ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
四十以上の大番頭が帳場に坐って、その傍に二人の若い番頭が
十露盤
(
そろばん
)
をはじいていた。ほかにもかの和吉ともう一人の中年の男が見えた。四、五人の小僧が店の先で
鉄釘
(
かなくぎ
)
の荷を解いていた。
半七捕物帳:03 勘平の死
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
鉄
常用漢字
小3
部首:⾦
13画
釘
漢検準1級
部首:⾦
10画
“鉄”で始まる語句
鉄
鉄瓶
鉄漿
鉄槌
鉄砲
鉄棒
鉄扉
鉄格子
鉄鎚
鉄柵