葦間あしま)” の例文
櫓幅ろはばいっぱい、舟は水を切って行く。みるまに葦間あしまの火光もわめきも遠くにおいて、辺りは大江たいこうの水満々とあるばかりだった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
葉子は後ろを振り返って見た。紫色に暮れた砂の上に木部が舟を葦間あしまぎ返して行く姿が影絵のように黒くながめられた。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
葦間あしまを出たりはいったり、仏にたむけた香華こうげのけむりをとものあたりにそこはかとなくなびかせながら、わびしいその土左舟が右へ左へ行き来するさまは
暮れゆくそらに心細くなりしわれは、はやかへらむといへど、聴かずして漕出こぎいで、岸辺に添ひてゆくほどに、人げ遠き葦間あしまきたりしが、男は舟をそこにめつ。
うたかたの記 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
流沙河と墨水と赤水との落合う所を目指して、悟浄ごじょうは北へ旅をした。夜は葦間あしま仮寝かりねの夢を結び、朝になれば、また、はて知らぬ水底の砂原を北へ向かって歩み続けた。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
けつけつと鳴くは何鳥あかあかと葦間あしまの夕日消えてけらずや
雲母集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
いはけなきたづの一声聞きしより葦間あしまになづむ船ぞえならぬ
源氏物語:05 若紫 (新字新仮名) / 紫式部(著)
あわただしく飛びゆくはしぎ、かの葦間あしまよりや立ちけん。
たき火 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
葦間あしまにひたるかげあをに。
白羊宮 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫薄田淳介(著)
秋告鳥あきつげどりかり鳴き渡る葦間あしまのあたり、この世をわが世に泰平顔な太公望のつり船が、波のまにまに漂って、一望千金、一顧万両、伝六太鼓がいっしょにいたら、どんな鳴り音をたてて悦に入るか
と、瀬戸の葦間あしまから李逵りき楊林ようりんが救いに現われたので
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)