トップ
>
あしま
ふりがな文庫
“あしま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蘆間
59.4%
葦間
31.3%
芦間
9.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蘆間
(逆引き)
雲
(
くも
)
往
(
ゆ
)
き
雲
(
くも
)
來
(
きた
)
り、やがて
水
(
みづ
)
の
如
(
ごと
)
く
晴
(
は
)
れぬ。
白雲
(
しらくも
)
の
行衞
(
ゆくへ
)
に
紛
(
まが
)
ふ、
蘆間
(
あしま
)
に
船
(
ふね
)
あり。
粟
(
あは
)
、
蕎麥
(
そば
)
の
色紙畠
(
しきしばたけ
)
、
小田
(
をだ
)
、
棚田
(
たなだ
)
、
案山子
(
かゝし
)
も
遠
(
とほ
)
く
夕越
(
ゆふご
)
えて、
宵
(
よひ
)
暗
(
くら
)
きに
舷
(
ふなばた
)
白
(
しろ
)
し。
月令十二態
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
あしま(蘆間)の例文をもっと
(19作品)
見る
葦間
(逆引き)
葉子は後ろを振り返って見た。紫色に暮れた砂の上に木部が舟を
葦間
(
あしま
)
に
漕
(
こ
)
ぎ返して行く姿が影絵のように黒くながめられた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
あしま(葦間)の例文をもっと
(10作品)
見る
芦間
(逆引き)
六二
さしも伊吹の山風に、
六三
旦妻船
(
あさづまぶね
)
も
漕
(
こ
)
ぎ出づれば、
芦間
(
あしま
)
の夢をさまされ、
六四
矢橋
(
やばせ
)
の
渡
(
わたり
)
する人の
水
(
み
)
なれ
棹
(
さを
)
をのがれては、
六五
瀬田の橋守にいくそたびか追はれぬ。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
あしま(芦間)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
いかん