独木舟まるきぶね)” の例文
旧字:獨木舟
独木舟まるきぶねはカーヴをまがると、樹木の生ひ繁つた河岸に沿うて馳つた。その河岸には墓地が見えて、古びた十字架が一塊り林立してゐた。
玩具おもちゃといっても、木の幹を小刀ナイフ一本でけずって、どうやら舟の形に似せたもので、土人の細工さいく物のように不器用な、小さな独木舟まるきぶねだった。
チャアリイは何処にいる (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
海は高い浪の向うに、日輪さへかすかにあをませてゐた。その又浪の重なつた中には、見覚えのある独木舟まるきぶねが一艘、沖へ沖へと出る所だつた。
老いたる素戔嗚尊 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
次第に消えて行く煙りの間から湖水の方を眺めて見ると独木舟まるきぶねがおよそ十五、六隻周章あわてふためいて逃げて行く。多数の死傷者があるらしい。
沙漠の古都 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
独木舟まるきぶねでも並べたように数えきれぬほどの鱶が群れ、浅い水底で魚体をかえすと、蒼白い腹が屈曲光を反射してガラスのようにギラリと光った。
三界万霊塔 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
その鉄の斧があれば、木を倒して独木舟まるきぶねや小屋を作る事が出来るし、野獣をよく防ぐ事も出来るし、又狩りをして其の獲物を殺す事も出来るからね。
盤の一つ一つは独木舟まるきぶねを差し込んだように唐突で単純に見えるが、その底は傾斜して水の波浪性を起用し、盤の突端までに三段の水沫をのぼらしている。
噴水物語 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
只今考えて見ますと、大阪の博物館にあります、古風の独木舟まるきぶねのようなもので、なんの木か一向分りませぬ。舟といえば舟、人の二人も乗りますると、ほかに何も置く処はございませぬ。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
彼はふなばたに身をもたせて、日にされた松脂まつやににおいを胸一ぱいに吸いこみながら、長い間独木舟まるきぶねを風の吹きやるのに任せていた。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
私はこれを眺めた刹那せつな、既に秘密の十分の九まで解決したような気持ちがした。私に何んの躊躇ちゅうちょがあろう! 独木舟まるきぶね船尾ともへ筏をつなぎそれから屋根へ這い上がった。
沙漠の古都 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ドニェープルの中流に一艘の独木舟まるきぶねが浮かんでゐる。舳先には二人の小者が坐つてをる。
そうしてその七年目の夏、彼は出雲いずもの川をさかのぼって行く、一艘いっそう独木舟まるきぶねの帆の下に、あしの深い両岸を眺めている、退屈な彼自身を見出したのであった。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
しかし幸ひ午後になると、素戔嗚が昼寝をしてゐる暇に、二人の恋人は宮を抜け出て独木舟まるきぶねつないである、寂しい海辺の岩の間に、慌しい幸福をぬすむ事が出来た。
老いたる素戔嗚尊 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)