トップ
>
消防夫
ふりがな文庫
“消防夫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しごとし
63.6%
ひけし
27.3%
しょうぼうふ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しごとし
(逆引き)
危え、と蔵の屋根から、結束した
消防夫
(
しごとし
)
が一
人
(
にん
)
、棟はずれに乗出すようにして、四番組の
纏
(
まとい
)
を片手に絶叫する。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
消防夫(しごとし)の例文をもっと
(7作品)
見る
ひけし
(逆引き)
やがて
馬車
(
ばしや
)
がある
町
(
まち
)
を
通
(
とほ
)
りました
時
(
とき
)
に、
父
(
とう
)
さんは
初
(
はじ
)
めて
消防夫
(
ひけし
)
の
梯子登
(
はしごのぼ
)
りといふものを
見
(
み
)
ました。
高
(
たか
)
い
梯子
(
はしご
)
に
乘
(
の
)
つた
人
(
ひと
)
が
町
(
まち
)
の
空
(
そら
)
で
手足
(
てあし
)
を
動
(
うご
)
かして
居
(
ゐ
)
ました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
消防夫(ひけし)の例文をもっと
(3作品)
見る
しょうぼうふ
(逆引き)
お
父
(
とう
)
さんは、
自分
(
じぶん
)
が
子供
(
こども
)
の
時分
(
じぶん
)
、
火事見物
(
かじけんぶつ
)
に
出
(
で
)
かけて、
消防夫
(
しょうぼうふ
)
や、
巡査
(
じゅんさ
)
に
追
(
お
)
いたてられて、ぬかるみを
右往左往
(
うおうさおう
)
した
有
(
あ
)
り
様
(
さま
)
を
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
しました。
火事
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
消防夫(しょうぼうふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“消防夫”の解説
消防夫(しょうぼうふ)は、戦前の宮内省皇宮警察に所属していた職員である。
(出典:Wikipedia)
消
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
防
常用漢字
小5
部首:⾩
7画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“消防”で始まる語句
消防
消防隊
消防手
消防方
消防法
消防施設
検索の候補
消防
消防手
消防方
消防法
消防隊
消防施設
個人消防上
消火夫
“消防夫”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
島崎藤村
高村光雲
小川未明