トップ
>
武者窓
ふりがな文庫
“武者窓”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むしゃまど
75.0%
むしやまど
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むしゃまど
(逆引き)
美妙の
武者窓
(
むしゃまど
)
の長屋よりは気の
利
(
き
)
いた一軒
建
(
だて
)
であったが、美妙が既に一人前の紳士であったと違って、紅葉はマダ書生ッぽで三畳の書斎に納まっていた。
美妙斎美妙
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
そこは大きな
邸
(
やしき
)
の前で、左右の長屋の
武者窓
(
むしゃまど
)
の
隙
(
すき
)
から
燈火
(
ともしび
)
が処どころ
漏
(
も
)
れているのを見た。
後
(
うしろ
)
の方を見るとそこにも大きな邸の
土塀
(
どべい
)
があった。人もぼつぼつ通っていた。
山寺の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
武者窓(むしゃまど)の例文をもっと
(3作品)
見る
むしやまど
(逆引き)
山田
(
やまだ
)
の
書斎
(
しよさい
)
は八
畳
(
ぢやう
)
の
間
(
ま
)
でしたが、
其
(
それ
)
に
机
(
つくゑ
)
を
相対
(
さしむかひ
)
に
据
(
す
)
ゑて、
北向
(
きたむき
)
の
寒
(
さむ
)
い
武者窓
(
むしやまど
)
の
薄暗
(
うすぐら
)
い
間
(
ま
)
に
立籠
(
たてこも
)
つて、
毎日
(
まいにち
)
文学の話です、
此
(
こゝ
)
に
二人
(
ふたり
)
が
鼻
(
はな
)
を
並
(
なら
)
べて
居
(
ゐ
)
るから
石橋
(
いしばし
)
も
繁
(
しげ
)
く訪ねて来る
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
武者窓(むしやまど)の例文をもっと
(1作品)
見る
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
“武者窓”で始まる語句
武者窓囲
検索の候補
武者窓囲
武者振
武者
鎧武者
我武者羅
猪武者
我武者
武者溜
武者輩
落武者
“武者窓”のふりがなが多い著者
柳川春葉
尾崎紅葉
内田魯庵
田中貢太郎