トップ
>
櫓柄
>
ろづか
ふりがな文庫
“
櫓柄
(
ろづか
)” の例文
「捕るなら腕で来い」といったスゴイ調子で南鮮沿海を荒しまわる事五年間……
忰
(
せがれ
)
の友太郎も
十歳
(
とお
)
の年から
櫓柄
(
ろづか
)
に掴まって玄海の荒浪を押し切った。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
呼ぶこえ、
櫓
(
ろ
)
の
音
(
おと
)
。船のなかにはひとりの若い
漁師
(
りょうし
)
が、
櫓柄
(
ろづか
)
をにぎって、
屏風
(
びょうぶ
)
のような
絶壁
(
ぜっぺき
)
をふりあおいでくる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
実に見せたかッたね、その
疲曳
(
よぼよぼ
)
の
盲者
(
めくら
)
がいざと
言
(
い
)
ッて
櫓柄
(
ろづか
)
を取ると、
仡然
(
しゃっきり
)
としたものだ、まるで別人さね。なるほどこれはその
道
(
みち
)
に達したものだ、と僕は
想
(
おも
)
ッた。
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
十四五年も前の事だ、白髪だらけの正直万作、其頃はまだ
隻手
(
かたて
)
で
櫓柄
(
ろづか
)
あげおろす五十男で、漁もすれば作も少しはする。稼ぐに追付く貧乏もないが、貧乏は
唯
(
ただ
)
子のないのが是れ一つ。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
船頭
(
せんどう
)
は空船の
艫
(
とも
)
をおして、砂地から海のなかへ突きだした。そして
呂宋兵衛
(
るそんべえ
)
、
卜斎
(
ぼくさい
)
のふたりを乗せるや
否
(
いな
)
、勢いよく
櫓柄
(
ろづか
)
をとって、沖の親船へ
漕
(
こ
)
ぎだした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
血だらけの
櫓柄
(
ろづか
)
を洗って、
臍
(
へそ
)
に引っかけると水舟のまま漕ぎ戻して、そこいらのブクブク連中をアラカタ
舷
(
ふなべり
)
の周囲に取付かせてしまったので、とりあえずホッとしたもんだ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
乗合
(
のりあい
)
は悲鳴して
打
(
うち
)
騒ぎぬ。八人の
船子
(
ふなこ
)
は
効
(
かい
)
無き
櫓柄
(
ろづか
)
に
縋
(
すが
)
りて
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
阮小五は、
櫓柄
(
ろづか
)
を片手に、けらけら笑った。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
櫓
漢検準1級
部首:⽊
19画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“櫓”で始まる語句
櫓
櫓下
櫓櫂
櫓音
櫓声
櫓臍
櫓韻
櫓拍子
櫓番
櫓門