トップ
>
根生
>
ねお
ふりがな文庫
“
根生
(
ねお
)” の例文
これを聞いたリツプは、少し慌てた声で。「何うして私が暴動抔を致しませう。私は此土地の
根生
(
ねお
)
ひのもので、王さまの大の信仰者です」
新浦島
(新字旧仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
座頭は
三升
(
みます
)
大五郎(四代)という京都
根生
(
ねお
)
いの役者で、これが由良之助をした。あまり上手ではないとの評判であった。
鳴雪自叙伝
(新字新仮名)
/
内藤鳴雪
(著)
かれも
根生
(
ねお
)
いの鈍帳役者ではない、かの坂東三津五郎の門下で、大歌舞伎から流れ落ちたものであるというが、わたしは不幸にしてその前身を知らない。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その土地
根生
(
ねお
)
ひの教材が繁茂してゐることは、心ある後代の人をして、よく殘しておいてくれたと悦ばれることであらうし、その土地を語る大切なことであるから、地元の住民は
東京に生れて
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
あン畜生、
根生
(
ねお
)
いの江戸ッ
児
(
こ
)
の癖にしやがって、卑劣な
謀叛
(
むほん
)
を企てたな。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
評判はその頃に高く去るもの日々に
踈
(
うと
)
ければ、名物一つかげを消して二度目の花は
紺屋
(
こうや
)
の
乙娘
(
おとむすめ
)
、今
千束町
(
せんぞくまち
)
に新つた屋の御神燈ほのめかして、
小吉
(
こきち
)
と呼ばるる公園の
尤物
(
まれもの
)
も
根生
(
ねお
)
ひは同じ
此処
(
ここ
)
の土成し
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
金輪際
(
こんりんざい
)
夜闇
(
やあん
)
に
根生
(
ねお
)
ふ姿なり五重の塔は立てりけるかも
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
小芝居
根生
(
ねお
)
いの者もあったが、またそのうちには何かの事情で大芝居から小芝居へ流れ落ちた者もまじっていて、そこに侮るべからざる腕利きを見出だすこともあった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
さらば
噂
(
うは
)
さも
嘘
(
うそ
)
にはあらず、
嘘
(
うそ
)
どころか
聞
(
き
)
きしよりは
十倍
(
じふばい
)
も
二十倍
(
もつと
)
も
美
(
よ
)
し、さても、
其色
(
そのいろ
)
の
尋常
(
なみ
)
を
越
(
こ
)
えなば、
土
(
つち
)
に
根生
(
ねお
)
ひのばらの
花
(
はな
)
さへ、
絹帽
(
しるくはつと
)
に
挾
(
はさ
)
まれたしと
願
(
ねが
)
ふならひを、
彼
(
あ
)
の
美色
(
びしよく
)
にて
何故
(
なにゆゑ
)
ならん
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
金輪際
(
こんりんざい
)
夜闇
(
やあん
)
に
根生
(
ねお
)
ふ姿なり五重の塔は立てりけるかも
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“根生”で始まる語句
根生惡
根生院