敵打かたきうち)” の例文
そこで彼は敵打かたきうち一行いっこうが熊本の城下を離れた、とうとう一封の書を家に遺して、彼等のあとを慕うべく、双親ふたおやにも告げず家出をした。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
敵打かたきうちなどといふことが多くそれにからんでゐる。これにも『世相』から動かされて、そこから出発して行つたかれの芸術の傾向をうかゞふことが出来る。
西鶴小論 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
僕は自分の小さな料簡りょうけんから敵打かたきうちをしてるんじゃないという意味を、奥さんに説明して上げただけです。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
いじゃ無いか、私に何も心配はありゃアしないやね、羽生に居る時分には、悔しい、敵打かたきうちをするというから私も連れてういったけれども、もう彼処あすこを出てしまやア
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
番頭はさかずきふくんで、「さあ誰でも来い」という顔付をした。「お貸しなさい、敵打かたきうちだ」と主人は飛んで出て、番頭を相手に差し始める。どうやら主人の手も悪く成りかけた。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「薬でないでしゅ。——敵打かたきうちがしたいのでっしゅ。」
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼はそう云う苦痛の中にも、執念しゅうね敵打かたきうちの望を忘れなかった。喜三郎は彼の呻吟しんぎんの中に、しばしば八幡大菩薩はちまんだいぼさつと云う言葉がかすかに洩れるのを聞いた。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それを嫂は日本一の誇として、宅中うちじゅうの誰彼に見せびらかした。ことにおのれの夫に対しては見せびらかすという意味を通り越して、むしろ残酷な敵打かたきうちをする風にも取れた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
が、年若な求馬の心は、編笠にやつれた顔を隠して、秋晴れの日本橋にほんばしを渡る時でも、結局彼等の敵打かたきうちは徒労に終ってしまいそうな寂しさに沈み勝ちであった。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
となると後できっとかたきを打つだろう。無責任が露見ばれるのは痛快だが——自分はけっして寛大の念に制せられたなんて耶蘇教流ヤソきょうりゅううそはつかない。——そこまでは痛快だが、敵打かたきうちおおいに迷惑する。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)