のご)” の例文
ますらをとおもへるわれ水茎みづくき水城みづきのうへになみだのごはむ 〔巻六・九六八〕 大伴旅人
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
物見車ものみぐるまところきほどなり。若きも老いも、尼法師、あやしき山賤やまがつまで、(中略)おのおの目押しのごひ、鼻すすりあへる気色ども、げに憂き世のきはめは、今に尽しつる心地ぞする。〔増鏡〕
私本太平記:05 世の辻の帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
きんじて身をのごふ事をせずぬれたるまゝにて衣服きるものちやくす。するには米稿いねわらの方をくゝしたるを扇のやうにひらきてこれに坐す、(此わらは七五三しめのこゝろとぞ)かりにも常のごとくにはらず。
仔細如何にと問ひ寄るをこたへも得せず、やうやく涙をのご
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
「真袖もち涙をのごひ、むせびつつ言問ことどひすれば」(巻二十・四三九八)のほか、「庭たづみ流るる涙とめぞかねつる」(巻二・一七八)、「白雲に涙は尽きぬ」(巻八・一五二〇)等の例がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)