トップ
>
掛手拭
ふりがな文庫
“掛手拭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かけてぬぐい
50.0%
かけてぬぐひ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かけてぬぐい
(逆引き)
宿の妻が虫籠や
風鈴
(
ふうりん
)
を
吊
(
つる
)
すのもやはり便所の戸口近くである。草双紙の表紙や見返しの意匠なぞには、便所の戸と
掛手拭
(
かけてぬぐい
)
と手水鉢とが、如何に多く使用されているか分らない。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
掛手拭(かけてぬぐい)の例文をもっと
(1作品)
見る
かけてぬぐひ
(逆引き)
何
(
ど
)
うかすると
石
(
いし
)
の
手水鉢
(
てうづばち
)
が、
柳
(
やなぎ
)
の
影
(
かげ
)
に
青
(
あを
)
いのに、
清
(
きよ
)
らかな
掛手拭
(
かけてぬぐひ
)
が
眞白
(
まつしろ
)
にほのめくばかり、
廊下
(
らうか
)
づたひの
氣勢
(
けはひ
)
はしても、
人目
(
ひとめ
)
には
唯
(
たゞ
)
軒
(
のき
)
の
荵
(
しのぶ
)
。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
掛手拭(かけてぬぐひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
拭
常用漢字
中学
部首:⼿
9画
“掛手”で始まる語句
掛手
検索の候補
手拭掛
手拭
濡手拭
古手拭
西洋手拭
手拭地
置手拭
手拭紙
赤手拭
白手拭
“掛手拭”のふりがなが多い著者
永井荷風
泉鏡花