トップ
>
赤手拭
ふりがな文庫
“赤手拭”の読み方と例文
読み方
割合
あかてぬぐい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかてぬぐい
(逆引き)
汽車にでも乗って
出懸
(
でか
)
けようと、例の
赤手拭
(
あかてぬぐい
)
をぶら下げて
停車場
(
ていしゃば
)
まで来ると二三分前に発車したばかりで、少々待たなければならぬ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
見越
(
みこし
)
、河太郎、
獺
(
かわうそ
)
に、海坊主、天守におさかべ、化猫は
赤手拭
(
あかてぬぐい
)
、
篠田
(
しのだ
)
に
葛
(
くず
)
の葉、
野干平
(
やかんべい
)
、古狸の
腹鼓
(
はらつづみ
)
、ポコポン、ポコポン、コリャ、ポンポコポン、笛に雨を呼び、酒買小僧、
鉄漿着女
(
かねつけおんな
)
の
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二時間目にもきっと何かあると思うと遊廓の団子旨い旨いと書いてある。あきれ返った奴等だ。団子がそれで済んだと思ったら今度は
赤手拭
(
あかてぬぐい
)
と云うのが評判になった。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
赤手拭(あかてぬぐい)の例文をもっと
(3作品)
見る
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
拭
常用漢字
中学
部首:⼿
9画
“赤手”で始まる語句
赤手
赤手空拳
検索の候補
手拭
濡手拭
古手拭
西洋手拭
手拭地
手拭掛
置手拭
手拭紙
白手拭
掛手拭
“赤手拭”のふりがなが多い著者
夏目漱石
泉鏡花