トップ
>
天暦
ふりがな文庫
“天暦”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てんりゃく
62.5%
てんりやく
12.5%
てんれき
12.5%
テンリヤク
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てんりゃく
(逆引き)
その上、素朴な一般武士の頭には、延喜
天暦
(
てんりゃく
)
の昔に還らんとする、難しい王政復古の思想など、本当に理解される訳はないのである。
四条畷の戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
天暦(てんりゃく)の例文をもっと
(5作品)
見る
てんりやく
(逆引き)
世に、
延喜
(
えんぎ
)
、
天暦
(
てんりやく
)
の
治
(
ち
)
と申し上げるのであるが、この頃漸く萌したのは、藤原氏の横暴であつた。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
天暦(てんりやく)の例文をもっと
(1作品)
見る
てんれき
(逆引き)
そういうわけで、
身代
(
しんだい
)
もだんだんに衰えて来ましたので、
元
(
げん
)
の
天暦
(
てんれき
)
年間、李は自分の郷里を立ち
退
(
の
)
いて、桂州へ行きました。
中国怪奇小説集:14 剪灯新話(明)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
天暦(てんれき)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
テンリヤク
(逆引き)
=朱雀帝ノ
天暦
(
テンリヤク
)
元年。左近衛府ノ少将ノ飼犬ガ、死者ノ骨片ヲ咥ヘテ来タトイフノデ、府ハ、三十日ノ穢トナツテ門ヲ閉ズ。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
天暦(テンリヤク)の例文をもっと
(1作品)
見る
“天暦”の意味
《固有名詞》
天暦(てんりゃく)
日本の元号の一つ。承平の次で、天徳の前。947年4月から957年10月までの期間。
(出典:Wiktionary)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
暦
常用漢字
中学
部首:⽇
14画
日本の元号
養老
養和
霊亀
長禄
長治
長寛
長和
長保
長久
貞治
貞永
貞応
貞和
貞享
興国
神護景雲
神亀
白雉
治承
永長
...
“天”で始まる語句
天
天井
天鵞絨
天狗
天晴
天幕
天窓
天気
天地
天竺
“天暦”のふりがなが多い著者
吉川英治
中里介山
菊池寛
岡本綺堂