トップ
>
夕栄
>
ゆうばえ
ふりがな文庫
“
夕栄
(
ゆうばえ
)” の例文
旧字:
夕榮
祭壇の前に集った百人に余る少女は、
棕櫚
(
しゅろ
)
の葉の代りに、月桂樹の枝と花束とを高くかざしていた——
夕栄
(
ゆうばえ
)
の雲が
棚引
(
たなび
)
いたように。
クララの出家
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
簾
(
すだれ
)
捲上
(
まきあ
)
げし二階の窓に
夕栄
(
ゆうばえ
)
の
鱗雲
(
うろこぐも
)
打眺め
夕河岸
(
ゆうがし
)
の
小鰺
(
こあじ
)
売行く声聞きつけて
俄
(
にわか
)
に
夕餉
(
ゆうげ
)
の仕度
待兼
(
まちかぬ
)
る心地するも町中なればこそ。
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
夕栄
(
ゆうばえ
)
は雲を紅く染めて明日の天気を予約するし、
麝香鹿
(
じゃこうじか
)
の群は山の中腹を勇ましい駈足で走って通り、草深い藪地では兎の雌雄が
仲宜
(
なかよ
)
く餌を漁っている。
喇嘛の行衛
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
アッと驚き
振仰向
(
ふりあおむけ
)
ば、
折柄
(
おりから
)
日は傾きかゝって
夕栄
(
ゆうばえ
)
の空のみ外に明るく
屋
(
や
)
の内
静
(
しずか
)
に、淋し気に立つ彫像
計
(
ばか
)
り。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
明日の暑さで威嚇する夕焼ではなく、明日の快晴を約束する
夕栄
(
ゆうばえ
)
であった
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
▼ もっと見る
青柳に
蝙蝠
(
かわほり
)
つたふ
夕栄
(
ゆうばえ
)
なり 其角
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
車の通れぬ急な坂をば鮫ヶ橋
谷町
(
たにまち
)
へ
下
(
お
)
り貧家の間を貫く一本道をば足の行くがままに
自然
(
おのず
)
とかの火避地に出で、ここに若葉と雑草と
夕栄
(
ゆうばえ
)
とを眺めるのである。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
空の一方には
夕栄
(
ゆうばえ
)
の色が薄く残っていながら、月の色には早くも夜らしい輝きができ、トタン葺の屋根の間々からはネオンサインの光と共にラディオの響が聞え初める。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
さながら晩秋に異らぬ烈しい
夕栄
(
ゆうばえ
)
の空の下、一望際限なく、唯黄いろく枯れ果てた草と蘆とのひろがりを眺めていると、何か知ら異様なる感覚の刺㦸を受け、一歩一歩夜の進み来るにもかかわらず
放水路
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
夕
常用漢字
小1
部首:⼣
3画
栄
常用漢字
小4
部首:⽊
9画
“夕”で始まる語句
夕
夕餉
夕飯
夕陽
夕方
夕靄
夕闇
夕日
夕暮
夕焼