トップ
>
作事
>
さくじ
ふりがな文庫
“
作事
(
さくじ
)” の例文
諸侯の一人をお
作事
(
さくじ
)
奉行に命じて、造営費いっさいを出させるんです。人の金だから、この二十年目のお修復にはじゃんじゃんつかわせた。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
貴殿
(
きでん
)
の
尊奉
(
そんぽう
)
なさる
越後
(
えちご
)
の
天鼓流
(
てんこりゅう
)
では、まだ
作事
(
さくじ
)
や
築工
(
ちっこう
)
に
時勢
(
じせい
)
おくれのところがあるゆえ、それを逆法と思われるかも知らぬが、自分の
信
(
しん
)
ずる
越前
(
えちぜん
)
……
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唯
農閑
(
のうかん
)
なので、青年の夜学がはじまる。
井浚
(
いどざら
)
え、木小屋の
作事
(
さくじ
)
、屋根の
葺
(
ふ
)
き更え、農具の
修繕
(
しゅうぜん
)
なども、此
隙
(
すき
)
にする。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
干潮
(
かんちょう
)
に乗じて
作事
(
さくじ
)
をしておいて、それから満潮の勢いと喞筒の力で引き揚げるのだそうだ。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
時に
明和
(
めいわ
)
の元年、勝山の御城主にお成りなさいました粂野美作守さまのお
城普請
(
しろぶしん
)
がございまして、人足を雇い、お
作事
(
さくじ
)
奉行が
出張
(
でば
)
り、本山寺へ入らっしゃいまして方々御見分が有ります。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
老中は酒井侯はじめ、久世侯、土屋侯、板倉侯、稲葉侯、
申次
(
もうしつぎ
)
として町奉行の島田出雲守、
作事
(
さくじ
)
奉行の大井新右衛門、大目付は大岡佐渡守、目付は宮崎助右衛門、以上の由にございます。
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
船のことじゃが、三浦
安針
(
あんじん
)
のフレガタ船(フリゲート。砲備した商船)に朱印状を添えて売りに出たのを、アンドレア
李旦
(
りたん
)
という支那の
頭人
(
とうにん
)
が買って
作事
(
さくじ
)
をし、来月の初旬に
大波止
(
おおはと
)
から出る。
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
常なら、
近習
(
きんじゅう
)
、または表役人を通じて
謁
(
えっ
)
すべきなのに、いきなり、各〻
作事
(
さくじ
)
支度のわらじばきで、庭先へ平伏したのは、よほど何か
狼狽
(
ろうばい
)
しているとみえる。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
このときのお
作事
(
さくじ
)
の模様を書いたものを見ますと、
御番所史録
(
ごばんしょしろく
)
に
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「御交易の
作事
(
さくじ
)
をいたすのでござりましょうか」
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
イヤ、お使者の
口上
(
こうじょう
)
あいわかった。いずれ
当日
(
とうじつ
)
までにだれか
人選
(
じんせん
)
して
武州
(
ぶしゅう
)
へつかわすであろう。
家康
(
いえやす
)
どのによろしくご返事を。どれ、一ツ
外濠
(
そとぼり
)
の
作事
(
さくじ
)
を見まわろうか
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
“作事”で始まる語句
作事場
作事奉行
作事方
作事門
作事小屋
作事目付