トップ
>
ほんまつ
ふりがな文庫
“ほんまつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
本末
83.3%
本松
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
本末
(逆引き)
義務そのものは絶対的であるとしても、個人がこれに対すれば
軽重
(
けいちょう
)
、
本末
(
ほんまつ
)
、
主従
(
しゅじゅう
)
、
大小
(
だいしょう
)
、
遠近
(
えんきん
)
等によりて関係的相違あり、決して絶対的に同等なものでない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
自分は
本末
(
ほんまつ
)
を
顛倒
(
てんどう
)
した。雅楽所で三沢に会うまでは、Hさんと兄とがこの夏いっしょにするという旅行の件を、その日の問題として
暗
(
あん
)
に胸の
中
(
うち
)
に畳み込んでいた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ほんまつ(本末)の例文をもっと
(5作品)
見る
本松
(逆引き)
狐
(
きつね
)
が
馬
(
うま
)
にも
乗
(
の
)
らないで、
那須野
(
なすの
)
ヶ
原
(
はら
)
を二
本松
(
ほんまつ
)
へ
飛抜
(
とびぬ
)
けた
怪
(
あや
)
しいのが、
車内
(
しやない
)
で
焼酎火
(
せうちうび
)
を
燃
(
もや
)
すのである。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
しかし、
何
(
ど
)
うも
済
(
す
)
みません、
第
(
だい
)
一
見
(
み
)
た
事
(
こと
)
もありませんのに、
奥州
(
おうしう
)
二
本松
(
ほんまつ
)
と
云
(
い
)
ふのは、
昔話
(
むかしばなし
)
や
何
(
なに
)
かで
耳
(
みゝ
)
について
居
(
ゐ
)
たものですから、
夢現
(
ゆめうつゝ
)
に
最
(
も
)
う
其処
(
そこ
)
を
通
(
とほ
)
つたやうに
思
(
おも
)
つたんです。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
失礼
(
しつれい
)
——
今
(
いま
)
しがた二
本松
(
ほんまつ
)
を
越
(
こ
)
したやうです。」
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ほんまつ(本松)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ほんばつ
もとすえ
もとすゑ
モトスヱ
ぼんまつ