トップ
>
ほいう
ふりがな文庫
“ほいう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
保有
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
保有
(逆引き)
然
(
しか
)
るに
政府
(
せいふ
)
の
海外
(
かいぐわい
)
に
保有
(
ほいう
)
して
居
(
ゐ
)
る
對外資金
(
たいぐわいしきん
)
が
段々
(
だん/\
)
減少
(
げんせう
)
して
來
(
き
)
て、六千
萬圓
(
まんゑん
)
許
(
ばか
)
りになつた
爲
(
ため
)
に
段々
(
だん/\
)
爲替相場
(
かはせさうば
)
は
下
(
さが
)
つて
來
(
き
)
たのである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
土
(
つち
)
が
保有
(
ほいう
)
すべき
水分
(
すゐぶん
)
がそれ
程
(
ほど
)
蒸發
(
じようはつ
)
し
盡
(
つく
)
しても
其
(
そ
)
の
吹
(
ふ
)
き
渡
(
わた
)
る
間
(
あひだ
)
は
西風
(
にしかぜ
)
は
決
(
けつ
)
して
空
(
そら
)
に一
滴
(
てき
)
の
雨
(
あめ
)
さへ
催
(
もよほ
)
させぬ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
右
(
みぎ
)
二
口
(
くち
)
を
合計
(
がふけい
)
するときは四
億圓
(
おくゑん
)
の
在外資金
(
ざいぐわいしきん
)
を
保有
(
ほいう
)
する
次第
(
しだい
)
であつて、
金解禁
(
きんかいきん
)
の
準備
(
じゆんび
)
としては
充分
(
じうぶん
)
であると
考
(
かんが
)
へるのである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
今後
(
こんご
)
外國
(
ぐわいこく
)
から
餘計
(
よけい
)
物
(
もの
)
を
買
(
か
)
へば、それだけ
日本
(
にほん
)
の
保有
(
ほいう
)
して
居
(
ゐ
)
る
金貨
(
きんくわ
)
を
以
(
もつ
)
て
外國
(
ぐわいこく
)
に
拂
(
はら
)
ふことになる。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
ほいう(保有)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
しま
レザーブ