-
トップ
>
-
ごぢさん
『これ、
武村兵曹、
足下はなか/\
薩摩琵琶が
巧い
相な、
一曲やらんか、やる! よし
來た。』と
傍の
水兵に
命じて、
自分兼て
御持參の
琵琶を
取寄せた。
……これはそのまゝ、いま
頂戴に
成つて
居る。……ふろ
敷包を
御持參で、「
机を
貸しな。」とお
見えに
成つた。
なされ
請人共御三人
御印形御持參有べしと申ければ庄三郎大いに
悦び
立歸りてお常忠八に長兵衞が申せし
通り
咄しけるにお常は
是を
聞夫は長兵衞事
此地面を
主個の
老人押禁め彌生と言ど未だ寒きに
冷酒は
身體の
毒なればツイ
温めて差上んと娘に
吩咐温めさせ料理は
御持參なされたれば此方で
馳走の
爲樣もなし責て
新漬の
香物なりともと言へば娘は
心得て出して與ふる
饗應振此方は主個に
酒盞を