“ごせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
御精38.5%
語勢30.8%
互生7.7%
呉生7.7%
御正7.7%
悟性7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「まあ、御精ごせいが出ますこと。——坊ちゃんはどうなさいました?」
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
さすがなお十夜孫兵衛も、立って身構えを取りなおしたものの、語勢ごせいははなはだしく乱れている。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
くきは直立して三〇センチメートル内外となり、心臓状円形で葉裏帯紫色の厚いやわらかな全辺葉ぜんぺんよう互生ごせいし、葉柄本ようへいほん托葉たくようそなえている。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
葉は広くて、長葉柄ちょうようへいそなえ、茎に互生ごせいしており、広卵形こうらんけいで三大脈を有して、葉縁ようえん粗鋸歯そきょしがあり、くきともにざらついている。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
又人きながらにして鬼にするもあり。五八楚王そわうの宮人はをろちとなり、五九王含わうがんが母は六〇夜叉やしやとなり、六一呉生ごせいが妻はとなる。
そうかと思うと、生きながら鬼になる者もおります。楚王そおうに仕えた女官はおろちとなり、王含おうがんの母は夜叉やしゃとなり、呉生ごせいの妻は蛾となったのであります。
近什少々御目にかけ候。御暇の節御正ごせい願上候。小生蔵書印を近刻いたし候。これまた御覧に入れ候。頓首。
漱石氏と私 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
これは醫道いだうことなどは平生へいぜいふかかんがへてもをらぬので、どう治療ちれうならさせる、どう治療ちれうならさせぬと定見ていけんがないから、たゞ自分じぶん悟性ごせい依頼いらいして、その折々をり/\判斷はんだんするのであつた。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)