トップ
>
御精
ふりがな文庫
“御精”の読み方と例文
読み方
割合
ごせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごせい
(逆引き)
「爺や、
御精
(
ごせい
)
が出るね。お前こちらの
奥様
(
おくさん
)
のお宅に長らく御奉公してるの。」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「まあ、
御精
(
ごせい
)
が出ますこと。——坊ちゃんはどうなさいました?」
母
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「では、その御褒美のおつもりなのでしょう。いッそありがたくいただいておきなされませ。そして、いちばい
御精
(
ごせい
)
をこめて、いつかいちど
佳
(
よ
)
いお
作
(
さく
)
を打って、お目にかけたらよいではありませんか」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御精(ごせい)の例文をもっと
(5作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
精
常用漢字
小5
部首:⽶
14画
“御精”で始まる語句
御精進
検索の候補
御嶽精進
御出精
御精進
“御精”のふりがなが多い著者
火野葦平
中里介山
薄田泣菫
吉川英治
芥川竜之介