トップ
>
おくぶか
ふりがな文庫
“おくぶか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
奥深
62.5%
邃
25.0%
奧深
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
奥深
(逆引き)
併
(
しか
)
しながら風が少しも吹かず、一体に空気が湿つぽく落着いて居て、夕方から
後
(
のち
)
、街に
灯
(
あかり
)
が
点
(
つ
)
くと、霧を
透
(
とほ
)
す温かい
脂色
(
やにいろ
)
の光が
凡
(
すべ
)
ての物に陽気な
而
(
しか
)
も
奥深
(
おくぶか
)
い陰影を与へ
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
おくぶか(奥深)の例文をもっと
(5作品)
見る
邃
(逆引き)
瞰下
(
みお
)
ろす左の谷は黒木の茂った
邃
(
おくぶか
)
い子酉川の上流で、脚の下は百尺の懸崖である。岩間には低い灌木が生えていて、日蔭かずら、
苔桃
(
こけもも
)
、
小岩鏡
(
こいわかがみ
)
などが目に入る。此岩峰は地図に記載してない。
秩父の奥山
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
おくぶか(邃)の例文をもっと
(2作品)
見る
奧深
(逆引き)
これが
角屋敷
(
かどやしき
)
で、
折曲
(
をれまが
)
ると
灰色
(
はひいろ
)
をした
道
(
みち
)
が
一筋
(
ひとすぢ
)
、
電柱
(
でんちう
)
の
著
(
いちじる
)
しく
傾
(
かたむ
)
いたのが、
前
(
まへ
)
と
後
(
うしろ
)
へ、
別々
(
べつ/\
)
に
頭
(
かしら
)
を
掉
(
ふ
)
つて
奧深
(
おくぶか
)
う
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
る、
鋼線
(
はりがね
)
が
又
(
また
)
半
(
なか
)
だるみをして、
廂
(
ひさし
)
よりも
低
(
ひく
)
い
處
(
ところ
)
を、
弱々
(
よわ/\
)
と、
斜
(
なゝ
)
めに
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
おくぶか(奧深)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おくふか
おくぶこ
すい
ふか