トップ
>
麿
>
まろ
ふりがな文庫
“
麿
(
まろ
)” の例文
「あ痛ッ。よろしい。あなたはその美しい
繊手
(
せんしゅ
)
で、
麿
(
まろ
)
の頬を打った。麿も暴力をもって報いますよ。火のごとき愛情の暴力で」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
麿
(
まろ
)
にはそのようには思われぬよ。何らか深い思惑があって、楽書きをしたものと思われるよ。麿に遠慮をすることはない。そちの思惑を話すがよい」
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
袴野
(
はかまの
)
ノ
麿
(
まろ
)
を真中に十人の荒くれ男が
峠路
(
とうげみち
)
にかかる供ぞろいの一行を、しんとして展望していた。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
麿
(
まろ
)
が此の山へ登ったのは、三つの歳であったそうだが、そなたは四つになるまで
在家
(
ざいけ
)
に居たと云うではないか。そんなら少しは浮世の様子を覚えて居てもよさそうなものだ。
二人の稚児
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「桑畑であろうと、牡丹畑であろうと、こう雪が降り積って、
蕭条
(
しょうじょう
)
ととした有様では同じことじゃ。吉野は
麿
(
まろ
)
たちに
風邪
(
かぜ
)
を引かせる趣向か」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「うむ」というとりっぱな公卿は、また顔をゆすってうなずいてみせたが、「そち、この
麿
(
まろ
)
を存じているかな?」
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そなたも
麿
(
まろ
)
も、その恐ろしい女人を母に持って、一度は膝に掻き抱かれた事もあるのに、こうして
今日
(
きょう
)
まで
恙
(
つゝが
)
なく育って来た。それを思うと、女人は猛獣や大蛇のように、人を喰い殺したり毒気を
二人の稚児
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「どこぞ、この辺りの
麿
(
まろ
)
でござりましょう。私が、近づいて
窺
(
うかが
)
っているのも知らず、一念に、三体の
弥陀
(
みだ
)
の像を土で作っているのでございます」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ところでわざわざ遠い宇治から
麿
(
まろ
)
を訪ねて参られた。火急の用のあってかな」
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
嵯峨
(
さが
)
の
仁和寺
(
にんなじ
)
に、
麿
(
まろ
)
の
親身
(
しんみ
)
な
阿闍梨
(
あじゃり
)
がわたらせられるほどに、ひとまずそれへお
越
(
こ
)
し
召
(
め
)
されて、しばらくは天下の
風雲
(
ふううん
)
をよそに、世のなりゆきを見ておわせ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「はてな?
麿
(
まろ
)
には解らぬが」
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「これこれ、いったい
麿
(
まろ
)
たちをどこへ連れてゆくのじゃ。ここは桑畑ではないか」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「なに、法皇のお心変りは、
時雨
(
しぐれ
)
のようなもの、降ると思えば照る、照ると思えば降る——。
明日
(
あす
)
にてもまた、
麿
(
まろ
)
が参内して御心を励ませば、必ず次の集まりには、
御参会
(
ごさんえ
)
あるにちがいない」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(武家ばかりが人間のような世の中に、なんで
麿
(
まろ
)
を
公卿
(
くげ
)
に生ましめたか)
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「まあ、いいじゃないですか。あなたは見ず知らずというが、
麿
(
まろ
)
はもう夢に見るまであなたを前々から恋していた。ここでお会いしたのは、
東岳廟
(
とうがくびょう
)
のおひきあわせだ。ああ、そのお
唇
(
くち
)
、そのおん眼」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「だれじゃ、
麿
(
まろ
)
を
止
(
と
)
めるものは」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
麿
漢検準1級
部首:⿇
18画
“麿”を含む語句
歌麿
人麿
柿本人麿
安倍仲麿
喜多川歌麿
清麿
坂上田村麿
篤麿
善主麿
斎藤彦麿
近衛文麿
近衛篤麿
稔麿
千家元麿
秀麿
不二麿
高橋虫麿
哥麿
南郷綾麿
十八公麿様
...