トップ
>
鱏
>
えい
ふりがな文庫
“
鱏
(
えい
)” の例文
所が、
海盤車
(
ひとで
)
と思った相手は、意外なことに
痺
(
しび
)
れ
鱏
(
えい
)
であった。一掴みと躍りかかった大蛸は
忽
(
たちま
)
ち手足を烈しく刺されて退却せねばならなかった。
南島譚:02 夫婦
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
泥酔して上機嫌になると石黒大尉は異様な発揚状態になり、火のついた葉巻をところかまわず裸身へおしつけるのと、
鱏
(
えい
)
の皮で生皮を剥がれることだった。
ノア
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
小鮫の類を海底の猛獣に例えるなら、そのガラス
道
(
みち
)
に現れる魚類としては、
鱏
(
えい
)
などは、水に棲む猛鳥にも比すべく、
穴子
(
あなご
)
、
鱓
(
うつぼ
)
の類は毒蛇と見ることが出来ましょう。
パノラマ島綺譚
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
なれども、僧都が身は、こうした墨染の
暗夜
(
やみ
)
こそ
可
(
よ
)
けれ、なまじ緋の
法衣
(
ころも
)
など
絡
(
まと
)
おうなら、ずぶ
濡
(
ぬれ
)
の
提灯
(
ちょうちん
)
じゃ、
戸惑
(
とまどい
)
をした
鱏
(
えい
)
の
魚
(
うお
)
じゃなどと申そう。
圧
(
おし
)
も石も利く事ではない。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と石黒が立ってきて、見ただけでも貧血を起しそうになる
鱏
(
えい
)
の皮の手袋で、会釈もなく頬の皮膚を剥がれた。
ノア
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
その
大
(
おおき
)
さ、大洋の
只中
(
ただなか
)
に計り知れぬが、巨大なる
鱏
(
えい
)
の浮いたので、近々と
嘲
(
あざ
)
けるような黄色な目、二丈にも余る青い口で、ニヤリとしてやがて沈んだ。海の魔宮の侍女であろう。
灯明之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「お婆さん、ちょっとその
鱏
(
えい
)
の針で口の
端
(
はた
)
縫わっしゃれ、声を立てると悪いわや。」
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鱏
(
えい
)
は一噸半から二噸半、広さは半町平方くらいのが普通にいて、それが海の上に浮きあがると、ラジャーの邸の庭よりまだ広く、見渡すかぎり、海がいちめんに赤紫に見えるほどです。
手紙
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
いんにゃの、恐しゅう歯がうずいて、きりきり
鑿
(
のみ
)
で
抉
(
えぐ
)
るようじゃ、と苦しむ者があるによって、
私
(
わし
)
がまじのうて進じょうと、浜へ
鱏
(
えい
)
の針掘りに出たらばよ、猟師どもの
風説
(
うわさ
)
を聞かっしゃれ。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
怪物
(
ばけもの
)
に負けない
禁厭
(
まじない
)
だ、と
鱏
(
えい
)
の針を
顱鉄
(
はちがね
)
がわりに、
手拭
(
てぬぐい
)
に畳込んで、うしろ
顱巻
(
はちまき
)
なんぞして、非常な
勢
(
いきおい
)
だったんですが、
猪口
(
ちょこ
)
の
欠
(
かけ
)
の踏抜きで、
痛
(
いたみ
)
が
甚
(
ひど
)
い、お
祟
(
たたり
)
だ、と人に
負
(
おぶ
)
さって帰りました。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「おう、
可
(
よ
)
いともの、お婆さん、主、その
鱏
(
えい
)
の針を落さっしゃるな。」
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鱏
漢検1級
部首:⿂
23画
“鱏”を含む語句
赤鱏
大鱏