“酒家”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しゅか50.0%
さけのみ12.5%
オステリア12.5%
のみか12.5%
のみて12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一月上旬の夜なれば、ウンテル・デン・リンデンの酒家しゅか、茶店はなお人の出入り盛りにてにぎわしかりしならめど、ふつに覚えず。
舞姫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
武「酒家さけのみは妙なものだな、酒屋の前を通ってぷーんと酒のにおいが致すと飲みくなる、わしも同じくごくすきだが、貴様が飲んでる処を見ると何となくうらやましくなる」
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
我等は酒家オステリアに入りぬ。客は一間に滿ちたれども、別に我等に目をくるものあらざりき。隅の方なる小卓に倚りて、共に一瓶の葡萄酒を酌み、友誼の永くかはらざらんことを誓ひて別れぬ。
大「いや、どうも無理に酒をしいられ、神原も中々の酒家のみかで、飲まんというのをかずに勧めるには実に困ったが、飯もべずに帰って来たが、さぞ待遠まちどおであったろう」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「あの方のお父さんが、やはりおそろしい酒家のみてでね。」母親も杯盤の乱れている座敷へ入って来て話し出した。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)