トップ
>
踏付
ふりがな文庫
“踏付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふみつ
66.7%
ふみつけ
16.7%
ふんづ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふみつ
(逆引き)
人
(
ひと
)
は
打石斧
(
だせきふ
)
かと
云
(
い
)
つて、
奇形
(
きけい
)
で
無
(
な
)
いのは
踏付
(
ふみつ
)
けた
儘
(
まゝ
)
行
(
ゆ
)
くが。
余
(
よ
)
は
其打石斧
(
そのだせきふ
)
だらうが、
石槌
(
せきつゐ
)
だらうが、
何
(
な
)
んでも
彼
(
か
)
でも
採集袋
(
さいしふぶくろ
)
に
入
(
い
)
れねば
承知
(
しようち
)
出來
(
でき
)
ぬ。
探検実記 地中の秘密:05 深大寺の打石斧
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
踏付(ふみつ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ふみつけ
(逆引き)
偖は人にても
切
(
きら
)
れて居たるやと見れば
庭
(
には
)
の
飛石
(
とびいし
)
にも
草履
(
ざうり
)
にて血を
踏付
(
ふみつけ
)
たる跡ありけるに
依
(
よつ
)
て草履を返し見れば血の付て居ざるにそ
偖
(
さて
)
不思議
(
ふしぎ
)
成
(
なる
)
ことなりとて血を
洗
(
あら
)
ひ
落
(
おと
)
さんと夫婦水を
汲
(
くみ
)
きて
庭石
(
にはいし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
踏付(ふみつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふんづ
(逆引き)
日本では海水浴場の岩角にこの烏貝が
群
(
むらが
)
っていて、うっかり
踏付
(
ふんづ
)
けて足の裏を切らないよう用心しなければならない。
異国食餌抄
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
踏付(ふんづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
踏
常用漢字
中学
部首:⾜
15画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“踏”で始まる語句
踏
踏込
踏張
踏切
踏臺
踏襲
踏台
踏石
踏留
踏掛
“踏付”のふりがなが多い著者
河口慧海
江見水蔭
作者不詳
岡本かの子
野村胡堂