トップ
>
諸書
>
しよしよ
ふりがな文庫
“
諸書
(
しよしよ
)” の例文
世に越後の
七不思議
(
なゝふしぎ
)
と
称
(
しよう
)
する其一ツ
蒲原郡
(
かんばらこほり
)
妙法寺村の
農家
(
のうか
)
炉中
(
ろちゆう
)
の
隅
(
すみ
)
石臼
(
いしうす
)
の
孔
(
あな
)
より
出
(
いづ
)
る火、人
皆
(
みな
)
奇
(
き
)
也として
口碑
(
かうひ
)
につたへ
諸書
(
しよしよ
)
に
散見
(
さんけん
)
す。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
其
氷室
(
ひむろ
)
は水の
氷
(
こほり
)
ををさめおくやうに
諸書
(
しよしよ
)
の
注釈
(
ちゆうしやく
)
にも見えしが、水の氷れるは
不潔
(
ふけつ
)
なり、不潔をもつて
貢献
(
こうけん
)
にはなすべからず。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
其
氷室
(
ひむろ
)
は水の
氷
(
こほり
)
ををさめおくやうに
諸書
(
しよしよ
)
の
注釈
(
ちゆうしやく
)
にも見えしが、水の氷れるは
不潔
(
ふけつ
)
なり、不潔をもつて
貢献
(
こうけん
)
にはなすべからず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
彼
(
かれ
)
は
泥行
(
でいかう
)
の用なれば雪中に用ふるとは
製作
(
せいさく
)
異
(
こと
)
なるべし。
輴
(
そり
)
の字、○
毳
(
そり
)
○
蕝
(
そり
)
○
橇
(
そり
)
○
秧馬
(
そり
)
、
諸書
(
しよしよ
)
に
散見
(
さんけん
)
す。
或
(
あるひ
)
は○
雪車
(
そり
)
○
雪舟
(
そり
)
の字を用ふるは
俗用
(
ぞくよう
)
なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
○さてまた芭蕉が
行状小伝
(
ぎやうぢやうせうでん
)
は
諸書
(
しよしよ
)
に
散見
(
さんけん
)
して
普
(
あまね
)
く人の知る所なり、しかれども
翁
(
おきな
)
の
容㒵
(
かほかたち
)
は
挙世
(
きよせい
)
知る人あるべからず。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
▼ もっと見る
人熊の穴に
墜
(
おちいり
)
て熊に助られしといふ
話
(
はなし
)
諸書
(
しよしよ
)
に
散見
(
さんけん
)
すれども、其
実地
(
じつち
)
をふみたる人の
語
(
かた
)
りしは
珍
(
めづらし
)
ければこゝに
記
(
しる
)
す。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
“諸書”の解説
諸書(しょしょ、ヘブライ語:כְּתוּבִים)とは、ヘブライ聖書(תנ"ך)に収められた二十四巻(キリスト教では旧約三十九巻に含まれる)をカテゴリーごとに分類する際に用いられるユダヤ教の概念である。
(出典:Wikipedia)
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“諸”で始まる語句
諸
諸共
諸手
諸声
諸君
諸人
諸方
諸々
諸国
諸肌