-
トップ
>
-
言付
>
-
いひつけ
施して
勇進んで御
役宅へ歸り
早速公用人二人を
呼出し次右衞門に
言付けるは其方是より芝八山へ參り
明る
巳の
刻越前役宅へ天一坊參候樣申聞べし必ず
悟られるなと心付られ又三五郎を
我れは知らねど、さもあらば
何とせん。
果敢なき楼閣を空中に
描く時、うるさしや我が名の
呼声、
袖、
何せよ
彼せよの
言付に消されて、思ひこゝに絶ゆれば、
恨をあたりに寄せもやしたる。
誂らへなどする
中彼男も
續て入來り是も酒を
言付しに程なく
双方へ酒肴を
持來りしかば後藤は
手酌にて飮居たるに彼町人も
大酒飮と見え大なる
茶碗にて
引懸々々飮居る
體に後藤は聲を
持羨ましと譽めながら戸村を
呼彼使者に大膳殿は今日御上御
連歌の御相手にて
御座の間より
外へ出席
成難し同役山内伊賀亮
非番なれば代りて御目に懸らんと御使者の間へ通すべしと
言付られて此趣きを