トップ
>
西端
ふりがな文庫
“西端”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せいたん
50.0%
にしはず
25.0%
にしはずれ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいたん
(逆引き)
勘次
(
かんじ
)
は
其
(
そ
)
の
菜種油
(
なたねあぶら
)
のやうに
櫟林
(
くぬぎばやし
)
と
相
(
あひ
)
接
(
せつ
)
しつゝ
村落
(
むら
)
の
西端
(
せいたん
)
に
僻在
(
へきざい
)
して
親子
(
おやこ
)
三
人
(
にん
)
が
只
(
たゞ
)
凝結
(
ぎようけつ
)
したやうな
状態
(
じやうたい
)
を
保
(
たも
)
つて
落付
(
おちつい
)
て
居
(
ゐ
)
るのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
西端(せいたん)の例文をもっと
(2作品)
見る
にしはず
(逆引き)
ほどなく、城下の
西端
(
にしはず
)
れまで行ってしまう。すると、広い闇に、どうどうと、瀬にしぶく水音が聞かれ、暑さもいちどに
袂
(
たもと
)
を払って、橋の長さ二百八間という、その
橋桁
(
はしげた
)
の第一柱に
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
西端(にしはず)の例文をもっと
(1作品)
見る
にしはずれ
(逆引き)
町の
西端
(
にしはずれ
)
に寺ありてゆうべゆうべの鐘はここより響けど、鐘
撞
(
つ
)
く男は
六十
(
むそじ
)
を幾つか越えし
翁
(
おきな
)
なれば力足らず
絶
(
た
)
えだえの
音
(
ね
)
は町の
一端
(
はし
)
より
一端
(
はし
)
へと、おぼつかなく漂うのみ
わかれ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
西端(にしはずれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“西端”の意味
《名詞》
ある地域で一番西にある場所。
(出典:Wiktionary)
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
“西”で始まる語句
西
西班牙
西瓜
西行
西洋
西蔵
西鶴
西山
西国
西南
検索の候補
端西
“西端”のふりがなが多い著者
長塚節
国木田独歩
吉川英治
海野十三