“紅麻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
こうあさ60.0%
こうま20.0%
べにあさ20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのうちに、浴衣の模様が、蝶々のようにかすれて見えたは細君で、しかも坐って、紅麻こうあさもすそを寄せ、端近う坐っていた。
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
はんかなあまい/\甘酒あまざけ赤行燈あかあんどうつじゆれば、そ、青簾あをすだれ氣勢けはひあり。ねや紅麻こうまえんにして、繪團扇ゑうちは仲立なかだちに、蚊帳かやいと黒髮くろかみと、峻嶺しゆんれい白雪しらゆきと、ひとおもひいづれぞや。
五月より (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
娘は、紅麻べにあさ肌襦袢はだじゅばんの袖なしで、ほんの手拭てぬぐいで包んだ容子ようすに、雪のような胸をふっくりさして、浴衣の肌を脱いで、袖を扱帯しごきに挟んでいました。急いで来て暑かったんでしょう。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)