“算筆”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さんぴつ85.7%
さんひつ14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平太郎は知行ちぎょう二百石の側役そばやくで、算筆さんぴつに達した老人であったが、平生へいぜいの行状から推して見ても、うらみを受けるような人物では決してなかった。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
本當ほんたうのこんだよ、おくさん。算筆さんぴつ出來できるものは、おれよりほかにねえんだからね。まつた非道ひどところにやちがひない」と眞面目まじめ細君さいくんこと首肯うけがつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
藩中に商業行わるれば上士もこれを傍観ぼうかんするに非ず、往々おうおうひそかに資本をおろす者ありといえども、如何いかんせん生来の教育、算筆さんひつうとくして理財の真情を知らざるが故に、下士に依頼いらいして商法を行うも
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)