トップ
>
止
>
ただ
ふりがな文庫
“
止
(
ただ
)” の例文
その人に向ひてはほとほと
言尽
(
いひつく
)
して
心残
(
こころのこり
)
のあらざる如く、
止
(
ただ
)
これに
因
(
よ
)
りて欲するままの夢をも結ぶに似たる快きを覚ゆるなりき。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
小杜
(
こもり
)
の蔭に潜んで
覗
(
のぞ
)
きいると、暫時して妍華超絶
止
(
ただ
)
に別嬪どころでなく、真に神品たる処女、多人数諸方より来り集い、全く露形して
皎月
(
こうげつ
)
下に身を洗う。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
此ノ集
止
(
ただ
)
巻首ニ於テ自ラ千古寸心ノ四字ヲ書シ。人ニ一序ヲ乞ハズ。頗ル名貴ノ気有リ。〕となしている。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
止
(
ただ
)
に日本、支那地方に生ずるのみならず、印度にもあり、「ジャバ」島にもあり、「フㇶリッピン」島にもあり、安南にもあり、「ニューカレドニア」島にもあり、「マダガスカル」島にもあり
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
かかる
間
(
ひま
)
にも常は
止
(
ただ
)
一毛に値する一秒の壱銭
乃至
(
ないし
)
拾銭にも暴騰せる
貴々重々
(
ききちようちよう
)
の時は、速射砲を
連発
(
つるべうち
)
にするが如く
飛過
(
とびすぐ
)
るにぞ、彼等の恐慌は更に
意言
(
こころことば
)
も及ばざるなる。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
この日よ、この
夕
(
ゆふべ
)
よ、
更
(
ふ
)
けて
床盃
(
とこさかづき
)
のその
期
(
ご
)
に
迨
(
およ
)
びても、
怪
(
あやし
)
むべし、宮は決して富山唯継を
夫
(
つま
)
と定めたる心は起らざるにぞありける、
止
(
ただ
)
この人を
夫
(
つま
)
と定めざるべからざる我身なるを忘れざりしかど。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
止
常用漢字
小2
部首:⽌
4画
“止”を含む語句
停止
笑止
中止
静止
小止
挙止
踏止
休止
取止
波止場
立止
行止
押止
廃止
制止
駒止
思止
默止
発止
底止
...