トップ
>
橿鳥
>
かしどり
ふりがな文庫
“
橿鳥
(
かしどり
)” の例文
父
(
とう
)
さんは
榎木
(
えのき
)
の
實
(
み
)
ばかりでなく、
橿鳥
(
かしどり
)
の
美
(
うつく
)
しい
羽
(
はね
)
を
拾
(
ひろ
)
ひ、おまけにその
大
(
おほ
)
きな
榎木
(
えのき
)
の
下
(
した
)
で、『
丁度好
(
ちやうどい
)
い
時
(
とき
)
。』まで
覺
(
おぼ
)
えて
歸
(
かへ
)
つて
來
(
き
)
ました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
鵯
(
ひよ
)
、
橿鳥
(
かしどり
)
、駒鳥、
岩乙鳥
(
いわつばめ
)
、さまざまな鳥がその恵みを礼讃し、あたりの山草や植物も、かがやかしい
芽
(
め
)
や花に力をみせて、世阿弥の瞳はクラクラとしてしまった。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一緒に
榎
(
えのき
)
の実を集めたり、時には
橿鳥
(
かしどり
)
の落して行った青い
斑
(
ふ
)
の入った羽を拾ったりした少年時代の遊び友達の側へ帰って行った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
弟はまた弟で、
榎
(
えのき
)
の実の落ちた裏の
竹藪
(
たけやぶ
)
のそばの細道を遊び回るやら、
橿鳥
(
かしどり
)
の落としてよこす青い
斑
(
ふ
)
の入った小さな羽なぞを
探
(
さが
)
し回るやら。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
お爺さんが止めるのも聞かずに、
馳出
(
かけだ
)
して行きました。この子供が木の実を拾いに行きますと、高い枝の上に居た一
羽
(
わ
)
の
橿鳥
(
かしどり
)
が大きな声を出しまして
二人の兄弟
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
榎
(
え
)
の
樹
(
き
)
の下で
橿鳥
(
かしどり
)
が落して行った青い
斑
(
ふ
)
の入った羽を拾ったことを思出した。栗の樹に居た虫を思出した。
岩石の間
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そこで
榎
(
えのき
)
の實を集めるばかりでなく、時には
橿鳥
(
かしどり
)
の落して行つた青い
斑
(
ふ
)
の入つた羽を拾ひました。
幼き日:(ある婦人に与ふる手紙)
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
その昔、郷里の山村の方で
榎木
(
えのき
)
の実を拾ったり
橿鳥
(
かしどり
)
の落した羽を集めたりした日のことが彼の胸に来た。思わず彼は拾い上げた桜の実を
嗅
(
か
)
いで見て、お
伽話
(
とぎばなし
)
の情調を味った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
丁度私が國に居た頃、
榎
(
えのき
)
の實を拾ひに行つて其下に落ちて居た
橿鳥
(
かしどり
)
の羽を見つけたやうに。
幼き日:(ある婦人に与ふる手紙)
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
木
(
き
)
の
實
(
み
)
を
拾
(
ひろ
)
ひに
行
(
ゆ
)
きますと、
高
(
たか
)
い
枝
(
えだ
)
の
上
(
うへ
)
に
居
(
ゐ
)
た
橿鳥
(
かしどり
)
がまた
大
(
おほ
)
きな
聲
(
こゑ
)
を
出
(
だ
)
しまして、
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
父
(
とう
)
さんが
急
(
いそ
)
いで
木
(
き
)
の
下
(
した
)
へ
行
(
ゆ
)
きますと、
橿鳥
(
かしどり
)
が
高
(
たか
)
い
木
(
き
)
の
上
(
うへ
)
からそれを
見
(
み
)
て
居
(
ゐ
)
まして
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
橿
漢検準1級
部首:⽊
17画
鳥
常用漢字
小2
部首:⿃
11画
“橿”で始まる語句
橿原
橿
橿園
橿原宮
橿若葉
橿原神宮