トップ
>
新潟
>
にいがた
ふりがな文庫
“
新潟
(
にいがた
)” の例文
あけみの両親は
新潟
(
にいがた
)
にいたが、彼女の姉が東京の三共製薬の社員に
嫁
(
か
)
していたので、さしあたって、その夫妻を電話で呼びよせた。
月と手袋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
この条約によると、
神奈川
(
かながわ
)
、長崎、
函館
(
はこだて
)
の三港を開き、
新潟
(
にいがた
)
の港をも開き、文久二年十二月になって江戸、大坂、
兵庫
(
ひょうご
)
を開くべき約束であった。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
松岡の手紙によると、新思潮は
新潟
(
にいがた
)
県にまじめな読者をかなり持っているそうだ。そうしてその人たちの中には、創作に志している青年も多いそうだ。
校正後に
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
滝の白糸は越後の国
新潟
(
にいがた
)
の産にして、その地特有の麗質を備えたるが上に、その手練の水芸は、ほとんど人間
業
(
わざ
)
を離れて、すこぶる驚くべきものなりき。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところが先生は全く方角違いの
新潟
(
にいがた
)
県人であった。だから奥さんがもし先生の書生時代を知っているとすれば、郷里の関係からでない事は明らかであった。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
外国奉行
(
がいこくぶぎょう
)
の
竹内下野守
(
たけうちしもつけのかみ
)
・
松平石見守
(
まつだいらいわみのかみ
)
・
京極能登守
(
きょうごくのとのかみ
)
の三
人
(
にん
)
が
使節
(
しせつ
)
で、その
役目
(
やくめ
)
は、まえにやくそくしていた
江戸
(
えど
)
・
大阪
(
おおさか
)
・
兵庫
(
ひょうご
)
(
神戸
(
こうべ
)
)・
新潟
(
にいがた
)
でとりひきをはじめるのを
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
「もうすこしたつと、
新潟
(
にいがた
)
の
方
(
ほう
)
から、
汽船
(
きせん
)
がくるわ。まだ、
黒
(
くろ
)
い
煙
(
けむり
)
も
見
(
み
)
えやしないわ。」
北の少女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
おとねさんという名をきくと、静枝は故郷の
新潟
(
にいがた
)
の
花柳界
(
さかりば
)
を思いだした。静枝の踊の師匠は、市川の名取りで、九代目団十郎の妹のお
成
(
なる
)
さんという浅草
聖天町
(
しょうてんちょう
)
にいた人の弟子だった。
市川九女八
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
北陸道というのは、
若狭
(
わかさ
)
、
越前
(
えちぜん
)
、これが福井県。
加賀
(
かが
)
、
能登
(
のと
)
、これが石川県。
越中
(
えっちゅう
)
、これが
富山
(
とやま
)
県。
越後
(
えちご
)
、
佐渡
(
さど
)
、これが
新潟
(
にいがた
)
県。以上の七国四県であります。昔はこの地方を「
越
(
こし
)
」の国と呼びました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
神奈川
(
かながわ
)
(
横浜
(
よこはま
)
)・
長崎
(
ながさき
)
・
新潟
(
にいがた
)
・
兵庫
(
ひょうご
)
(
神戸
(
こうべ
)
)のみなとをひらくことがきめられました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
潟
常用漢字
小4
部首:⽔
15画
“新潟”で始まる語句
新潟邊
新潟界隈