トップ
>
文
>
モン
ふりがな文庫
“
文
(
モン
)” の例文
御經
(
オンキヤウ
)
の
文
(
モン
)
は手寫しても、固より意趣は、よく訣らなかつた。だが、處々には、かつ/″\氣持ちの汲みとれる所があつたのであらう。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
渭州
(
イシュウ
)
ニオケル殺人犯ノ軍籍者、
提轄
(
テイカツ
)
魯達ナル凶徒、コノ地方ニ立廻ラバ即刻、官ヘ速報スベシ。
庇護
(
ヒゴ
)
行為ノ者ハ同罪タルベシ。モシ又、上告ノ善ヲ
為
(
ナ
)
スアラバ、即チ、賞一千貫
文
(
モン
)
ヲ
降
(
クダ
)
サルル者也
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御經
(
オンキヤウ
)
の
文
(
モン
)
は手寫しても、固より意趣は、よく訣らなかつた。だが、處々には、かつ/″\氣持ちの汲みとれる所があつたのであらう。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御経
(
オンキヤウ
)
の
文
(
モン
)
は手写しても、
固
(
モト
)
より意趣は、よく
訣
(
ワカ
)
らなかつた。だが、処々には、かつ/″\気持ちの汲みとれる所があつたのであらう。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
さうして、時々聲に出して
誦
(
ジユ
)
する經の
文
(
モン
)
が、物の
音
(
ネ
)
に譬へやうもなく、さやかに人の耳に響く。聞く人は皆、自身の耳を疑うた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
▼ もっと見る
さうして、時々聲に出して
誦
(
ジユ
)
する經の
文
(
モン
)
が、物の
音
(
ネ
)
に譬へやうもなく、さやかに人の耳に響く。聞く人は皆、自身の耳を疑うた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
内典・外典其上に又、
大日本
(
オホヤマト
)
びとなる父の書いた
文
(
モン
)
。指から腕腕から胸、胸から又心へ、沁み/\と深く、魂を育てる智慧の這入つて行くのを、覺えたのである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
内典・外典其上に又、
大日本
(
オホヤマト
)
びとなる父の書いた
文
(
モン
)
。指から腕、腕から胸、胸から又心へ、沁み/″\と深く、魂を育てる智慧の這入つて行くのを、覺えたのである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
内典・外典其上に又、
大日本
(
オホヤマト
)
びとなる父の書いた
文
(
モン
)
。指から腕、腕から胸、胸から又心へ、沁み/″\と深く、魂を育てる
智慧
(
チヱ
)
の這入つて行くのを、覚えたのである。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
南家の姫の美しい膚は、
益々
(
マスマス
)
透きとほり、
潤
(
ウル
)
んだ目は、
愈々
(
イヨイヨ
)
大きく黒々と見えた。さうして、時々声に出して
誦
(
ジユ
)
する経の
文
(
モン
)
が、物の
音
(
ネ
)
に
譬
(
タト
)
へやうもなく、さやかに人の耳に響く。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“文”の解説
文(ぶん)とは、一つの完結した言明を表す言語表現の単位である。基本的には主語と述語(一方が省略されることもある)からなる。ただし、これに加えて話題(主題、題目)が重視される場合もある。
(出典:Wikipedia)
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
“文”を含む語句
文章
文書
倭文
註文
文身
一文
頭文字
文化
文使
文色
文様
文字
呪文
祭文
古文書
御文
文反古
文七元結
序文
象形文字
...